
コメント

みんてぃ
市民税と県民税をあわせたものが住民税ですが保育料は市民税で計算します。
給料から引かれてるものを12かけた数字とは違います。

はじめてのママリ🔰
同じでは無いです😊給与明細や源泉徴収票でも分からないです。
6月頃に配布された市県民税の決定通知か役所などで課税証明書を取るかマイナンバーカードが有ればマイナポータルを見れば分かります。また自治体によっては電話や窓口で書類がなくても保育料を教えて貰えるそうです。私の住んでいる市では手元に決定通知か課税証明書かマイナポータルの画面?がないと電話でも窓口でも教えて貰えないです😅
♡
なるほど!!てことは住民税で計算した保育料よりは
安くなるってことですよね 😣
みんてぃ
いえ、所得割額から計算なのでそこからは計算できないと思います
みんてぃ
市役所で課税証明をとるとわかるはずです