![MK2](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
作ってます〜!脱税する気もないですし、経費で絶対落ちるものしか経費にしてないからですが😭
脱税する気がないなら作っておいても問題ないと思いますけどね😭💓
うちは売上2400万、外注費300万、経費100万って感じです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
作っています💕
我が家も上の方同様、節税はするけど脱税する気はゼロです☺️
マイナンバーって、振り当てられてる時点である程度行政に管理されているんじゃないですか?🤔わたしの認識間違いですかね😳
-
MK2
脱税と節税はどう違うんですかね?😓
うちの場合、経費として落とせる領収書は
全て出してる感じなので日用品や
外食費なども経費で落としてる感じなんですが
それは脱税になるんですかね?- 9月25日
-
退会ユーザー
そもそも節税対策のために会社を設立したという経緯があるので、節税に重きを置いています☺ 節税の意味は説明しなくてもご存知ですよね??🤔
日用品とか、仕事に使わないものを経費として計上するのは脱税になりますね😭税務署に目をつけられたら終わりです😱- 9月25日
-
MK2
税理士さんにとにかく普段の買い物の
領収書と書いてるレシートとか
全部取っておいて出してくれと言われていて
こちらもどこからどこまでを経費として
出してるのかはわからないんですが
税理士さんに日用品なども経費で落とせるからと
言われてます😓
私の身内も株式で会社やっていて
そこも同じ税理士さんにお願いしてるのですが
同じ様な感じらしいです🤔- 9月25日
-
退会ユーザー
おっしゃる通り経費で落とせるけど、税務署に目をつけられたら多額の罰金を払わないといけないです😭
わたしの実家も夫も会社経営していて、実家は色々経費で落としていますが夫はその辺りはきちんとしています🤔税理士さんにもよるので、そのあたり厳しい先生に頼んでいます!
元彼は建設会社を経営していて、脱税が2回バレて大変なことになっていました😭
実際自営業してる人は脱税してる人が多いと思うので、多少のリスクがあっても良いならそのままでいいと思いますよ☺️- 9月25日
-
MK2
それなら尚の事、うちの場合は
マイナンバー作らない方がいいんですかね😰- 9月25日
-
退会ユーザー
わたしの認識間違いかもしれないけど、マイナンバーが割り振られている時点で税務調査に利用されるんじゃないですか?😱税務調査にカード自体の有無は関係無さそうです😣
- 9月25日
-
退会ユーザー
でもわたしの言うことより税理士さんが言うことの方が信憑性はあると思います🤣
- 9月25日
-
MK2
何故、税理士さんは作らない方がいいと
言ってたのか謎ですね🤔
でも、どのみち免許証も紐づけるとか
噂もありますしいつかはマイナンバー
強制的に作らないといけなくなりそうですが😓- 9月25日
-
退会ユーザー
税務署に申告する書類は既にマイナンバー記入しないといけないですもんね🤔確かマイナンバーカードを作っていない人でも通知カードを見て記入しないといけなかったような…😳
今調べたんですけど、マイナンバーカードと金融機関口座の紐付けすることによって、調査がよりスピード化されるらしいです😳😳
でも口座との紐付けは今はまだ金融機関側の義務であって、私たちは拒否できるらしいです!いつわたしたち側も義務付けられるかって感じですね😭😭
その噂初めて聞きました😳
国民全員がマイナンバーカードを作るのも時間の問題な気がしますね🤔🤔- 9月25日
-
MK2
それなら口座紐付けだけせず
他のはして大丈夫なのか?🤔
健康保険も廃止にしてマイナンバー1本に
絞るという話もあるみたいで国はどうにも
マイナンバーを作らせたいみたいですからね😓- 9月25日
![まむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まむ
税理士事務所勤務です。(税理士ではありません)
担当のお客さんに聞かれたら、マイナンバーカードを作るも作らないのも、自由ですって言ってますよ。
日用品などの生活費を経費と計上するにはアウトです。脱税です。下手したら、本税や延滞税の他に、重加算税取られますよ…。「税理士が出せと言ったから出した」は、きかないと思います💦税理士側は、会社側から経費と言われたからその通りに処理した、っていうと思いますし。
外食費なんかは、一緒に行った人、人数などを記入しておかないと税務調査で突っ込まれて、経費否認されます…。そこら辺のアドバイスもない税理士事務所なら変更した方がいいですよ💦💦
話が脱線してしまいましたが、マイナポイント大きいので作っていいと思いますよ☺️
-
MK2
知り合いの税理士さんで今まで
そういったトラブル等は起きてないみたいです😥
出すだけ出してと言われてるので実際
それを使ってるのかはわからないんですが
家の一部を仕事場として使ってるので
家賃の3分の1も経費で出してて
そこで使ってるという感じでトイレットペーパーなど
経費で出せるとは言われた記憶があります🤔
マイナンバー検討してみたいと思います🤭- 9月26日
MK2
税理士さんがどういう意図で
言ったのかはわからないんですが
そう言われて😓