※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょこ
子育て・グッズ

1歳の子供がいて2人目を授かり、保育園入園と里帰り出産に悩んでいます。保育園入園後に里帰り出産すると退園になる可能性や、ワンオペで限界を感じている状況です。里帰りを希望しているが保育園入園が危ぶまれる場合、考え直すことも視野に入れています。

1人目の保育園入園、2人目の里帰り出産について悩んでます!
無知のため、優しく教えてくださると嬉しいです🙇‍♂️✨

現在1歳の子供がおり、2人目を授かりました。
来年4月から保育園に入園させたくて保活をしている最中です。しかし出産予定日が5月17日で、里帰り出産をするか否か悩んでいます😔

保育園入園が決定し里帰り出産をするとなると、4月の入園式のみ出席してそこから保育園は2ヶ月ほどお休みを頂くことになるかと思うのですが…
そんなことは可能なのでしょうか?入園してすぐに長期で休むことにより、退園になったりしないか心配です😢

里帰りをしないとなるとそのまま保育園は通わせてあげられるのですが、旦那の仕事の都合上、今でもワンオペが多いので私が限界を迎えそうです…。

夫の転勤で関西に住んでいるのですが、私と夫の実家は九州になるので、近くに知り合いや頼れる方もいません。
産後、母や義母に来てもらうことも検討したのですが、どちらも片親で自宅から離れられない理由があるため、現実的ではないかなと考えました😢

私と旦那は里帰り出産を希望しているのですが、保育園入園が危うくなるようであれば、考え直そうかと思っています。

長くなってしまってすみません。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます☺️🌿

同じ境遇の方や保育士さん、私はこうしたよ!こうした方がいいよ!など、意見や回答を頂けると嬉しいです!!!

コメント

マリオ🥸

保育園は事情をご説明しておけば退園にはなりません。が保育料は発生します。

  • ぴょこ

    ぴょこ


    ご回答いただきありがとうございます🙇‍♂️✨

    そうなのですね…!それを聞いて安心しました😢🌿
    回答を頂いた方の中で一定期間以上で強制退園になる方もいらっしゃったので、自治体と保育園にも聞いてみようと思います!
    教えていただきありがとうございました☺️🙇‍♂️

    • 9月25日
sayu

わたしの自治体の話ですが育休中で4月に入園したいとなると5月上旬には実際に働いていないと申し込みできないとのことでした😹
地域性もあると思うので自治体にぜひご相談を🙋‍♀️点数で決めているので相談しても不利になることはないかと!

  • ぴょこ

    ぴょこ


    ご回答いただきありがとうございます🙇‍♂️✨
    やはりそうですよね…私の住んでいる自治体は就労で入園の場合、4月中の復帰が原則のようです😢
    ありがとうございます!ちょうど今が保育園申込期間なので、色々聞いてみようと思います☺️!

    • 9月25日
ちゃい

どのくらい休園ができるかは自治体(認可外ならば園)次第ですね🤔うちの自治体は最終登園から3ヶ月を超えると強制退園です💦私の場合、里帰り先がコロナで初診の2w前には地元に戻る必要がある+34wには転院必須+産後1ヶ月健診までいる=3ヶ月を超える可能性非常に大なので、第2子の里帰りは辞めました😅
また、5月予定日ですと4月入園は産前産後枠になるので優先度が下がったり、産後一定期間(うちの自治体は産後2ヶ月が属する末日)を過ぎると就労しないと退園になったり、という事もあるのでその辺りもリサーチ・対策しておいた方が良いかなと思います👀

  • ぴょこ

    ぴょこ


    ご回答いただきありがとうございます🙇‍♂️✨

    自治体次第になるのですね…3ヶ月で強制退園だと里帰り出産諦めざるを得ませんよね💦私立・公立にもよるのでしょうか?

    ちゃい様のおっしゃる通り、産前産後枠だと産後2ヶ月で就労必須になるため、入園理由は就労で申請しようかと考えています😣(4月復帰の産前休暇まで有休扱いで…良い行いではありませんが…。)

    • 9月25日
  • ちゃい

    ちゃい

    認可は園が決めるのではなく自治体が決めるので、入退園の規定は公立・私立共に共通です🤔我が家の周りは認可だけでなく、知る限り認可外も3ヶ月がボーダーですね💧

    また私の自治体の場合産前での復職は査定に関係なく、産後2ヶ月で復職しないのなら就労と見なされない(産前産後になる)ので、自治体に確認が必要かと思います💦ちなみにうちの区は上の子の時と規定が変わり、産前産後で入ってもその後育休を取るのであれば退園にならない規定に変わりました😌

    • 9月25日
  • ぴょこ

    ぴょこ


    なんと規定は自治体が決めているのですね…!知りませんでした( °_° )明日にでも市役所に電話してみることにします📞🌿

    なるほど…しっかり細かく確認しないといけませんね💦
    なんと素敵な変更!子育てに専念できる環境で羨ましいです☺️✨

    • 9月25日
deleted user

保育園はどのような理由で申し込まれるのでしょうか?
5月予定日だと、産前産後での申し込みですか?
それだと、産後8週で必ず退園となりますよ💦
就労→産前産後→育休のように、産前産後以前に、就労で預けていた場合は、育休に入ってからも退園にならないですが💦

  • ぴょこ

    ぴょこ


    ご回答いただきありがとうございます🙇‍♂️✨
    現在育休中のため、保育園は就労で申し込む予定です。
    かなりイレギュラーになるのですが、職場にお願いして4月復帰扱いの産前休暇まで有休にしていただこうかと思っています😣(あまり良い行いではないことは重々承知しております…。)

    上記であれば理由は就労になるため、入園後すぐに2ヶ月ほどお休みしても問題はないのでしょうか?😣💦

    • 9月25日
deleted user

それを自治体が、復帰とみなしてくれるかどうかだと思うのですが、自治体的にはそれでもOKとの事なんでしょうか?😣
数日でも復帰すれば、全く問題は無いと思いますが😅💦

  • ぴょこ

    ぴょこ

    未だ自治体に相談など出来ておらず、私がそう考えているだけなのでOKか否か分かりません…😭
    以前自治体に復帰の確認方法を聞いた際に、「職場に復帰した証明書を提出してもらえれば就労と見なします」と言われたので、その方法でも問題ないかと考えました😣💦

    • 9月25日