
療育教室1日目ってどんな感じですか?やっぱり暴走とかしましたか💦来月から通いますが、不安でいっぱい
療育教室1日目ってどんな感じですか?
やっぱり暴走とかしましたか💦
来月から通いますが、不安でいっぱい
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月)
コメント

詩羽
周りもそういう子がいますし
暴走する姿見てもらった方が
先生も対策しやすいかなと
思い切り困り事ここで出して〜っていう感じで見てました😂
うちはおうちでしか癇癪がなかったので
なかなか見てもらえなかったので
ここでこそ出してくれた方が
分かってもらいやすいかなと思ってました😆
不安もありましたが
本人は楽しく通っていて
それで困り事も落ち着いてきはじめて
通ってよかった!としか今は思えないです😊
4月から90分の集団が追加になりましたが
1回目はまぁ走り回ってました😅
でも今は別人のようですね!と言われるぐらい
普通に座れるようになりましたよ😆

N&Y
日単位ではなく、月単位でした…
並行になるまで、3ヶ月かかりました💦
周りの方も、もう半年です…とか言っていたり‼︎
親子通園は、毎回半分以上は、逃走してて…って感じでした。
でも、先生も慣れてるので、暴走して必死になってる親を「大丈夫ですよ〜毎日大変ですね」と話聞いてくれてます。

ルト🔰
昨年12月から週1で通い始め、2月からは平日毎日通っています😊
最初は絵本の読み聞かせ中に教室から脱走したり、滑り台の順番待ちは守れず我先に突撃したり、教室移動はひっくり返って拒否でした💦
それでも今は椅子に座って話を聞いたり、滑り台は前の人が滑り終わるまで待ってたり、教室移動は最初拒否してもしばらくすると自分で準備して移動することが増えてきました😊
何より本人が楽しみながらそれらの行動を身に着けられるように先生方が尽力くださるので本当に通わせて良かったです❤️

ママリ
一日目は戸惑ってたり癇癪おこしてましたが二日目から普通に楽しんでました😂
はじめてのママリ🔰
もちろん個人差はあると思うんですけど...どのくらいで落ち着きましたか?
詩羽
通い始めたのは去年の10月からで
本当に変わるのかな
特に癇癪はおうちでしかないし…
と思ってましたが
感情を言葉で伝えるようにするとか
色々な角度から遊びを取り入れてやっていて
気がつけば確かになんか違う!?
みたいになっていきました💦
でもあきらかに変わってきたなと思い始めたのは
半年過ぎてからだったと思います💦
大体半年でその子の傾向を見極めて
そこから対策っていう流れでした!