

産後クライシス💔
保育園がいいよ!!!

産後クライシス💔
幼稚園がいいな!!!

産後クライシス💔
その他
もし転園した経験のある方や、幼稚園の園長保育についてアドバイスある方いればコメントお願いします!

はじめてのママリ🔰
幼保連携型子ども園の幼稚園部に通ってます。
1号ですが、保育部の子と一緒の時間まで預かり保育(有料)使えますし困ることはありません。
保育園と幼稚園と違ってくるのはお昼寝の有無やおやつなんかですかね。
よく幼稚園なら文科省の配下なのでお勉強と言われますが
特にお勉強系の園ではないので
保育園の子と比べて勉強ができる出来ないとかはないと思います。
のびのびと通わせていますよ🥰
-
産後クライシス💔
回答いただきありがとうございました😊
その園ごとの特色があるんですね!我が家が受かった幼稚園ものびのび系なので、あんまり違いないかもしれないですね- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
お勉強系の幼稚園ももちろんあります。
わかりやすく言うと卒園までに九九習ったり、自分の名前は書ける又は簡単な漢字なら書けるとか。
うちはそういうの無いですし、唯一ある英語の授業も挨拶や歌程度なのでのびのび系です。
お盆休みも余程の理由がある人は預かりありました。士業とか🥺けど、出来るだけ在宅でというアナウンスはありましたし、4月なんかはほぼ午前保育、懇談の日とかも午前保育週間になるので預かり保育をフルで使って過ごすことにはなると思います。
2.3号の人が少ない園やほぼ1号の園は預かり保育柔軟なイメージないので見極めは大事です!
あってもうちの子だけいつも一人で預かり保育とかは可哀想かなと思います。- 9月26日

退会ユーザー
私立幼稚園
公立幼稚園
私立保育園
私立こども園
4園通わせました。
投稿主さんが働いているなら、保育園が圧倒的に良いと思います。
幼稚園はどうしても親の出番が保育園より多いです。
あと、幼稚園出身の方がーとか言う論議もありますが、あんなのどうでも良いです。
アドバンテージ取れるのなんか、小学校あがって1学期程度です。
-
産後クライシス💔
回答ありがとうございます😊
フルタイムで働いてます!
親の出番多いですよね💦比較的休み取りやすいので大丈夫かなーとは思ってたんですが、やっぱり厳しいかなぁ
小学校の1学期程度😂
ばっさり切っていただいてスッキリしました笑- 9月25日

さくら
お仕事されてるなら保育園だと思います!
幼稚園は、園によるかもしれませんが、
お盆休みや年末年始は預かり保育してないことが多いですし、普通の日でも職員の都合や園行事の都合で預かり保育なしの日とかたまにあったり、午前保育になったりする日もあります💦
働く親に優しくないなーと思います💦
-
産後クライシス💔
回答ありがとうございます😊
そうですよね💦長期休みや年末年始は同じくやってません。職員の都合ってあるんですね⁉️それ困りますね
そんな中途半端なら枠作らないでと思っちゃいます😇- 9月25日

退会ユーザー
両方通わせてましたが、幼稚園のメリットはお昼寝がないことぐらいかなと思いました!
保育園はお昼寝さえなければ、働くママには最高です。
幼稚園は行事も平日で、役員会も平日。とにかく、平日ばかりに親が駆り出されるし、預かり保育にもお盆休みがあるしで、フルタイム勤務はとても無理だなと思ってました💦
-
産後クライシス💔
回答ありがとうございます😊
お昼寝ないのは確かに助かりますよね。今の保育園めちゃくちゃ寝かしてくるんで夜困ってます笑
やっぱりフルタイムには難しい感じですね😭- 9月25日

退会ユーザー
親が楽なのは保育園
学べるのは幼稚園かなーと思います。
うちは保育園から子供園に変わったのですが、子供園ってこんなに色々してくれるんだと最初びっくりしました。
スポーツや英語など先生が来て教えてくれたり、生活習慣に関することを園でやってくれてます。
準備物が多くなりましたが、働いているので専門の先生に教えてもらえるのはありがたいです。
保育園は家庭的で、みんなで制作をしたりどろんこ遊びをしたり。
個人的には保育園が好みですが、手が回らない分助けてくれるのが良くて子供園を選びました。
-
産後クライシス💔
回答ありがとうございます😊
わかります!
時間がないから、習い事的なこと色々教えてくれるの魅力ですよね。
ものすごく悩んだ結果、幼稚園にしました。- 10月1日
コメント