
2歳4ヶ月の娘が、以前はおしゃべりだったが今はほとんど話さず、理解力は高い。性格の問題か、療育も考え中。
現在、2歳4ヶ月の娘がいます。
ちょうど去年の今頃、アンパンマンやワンワンなどたくさんおしゃべりをしていましたが、今はほぼ喋りません。
ママやよーいスタートなど本当に話す単語は少ないです!
上の子はよく喋る子だったので少し様子を見ていましたが、話す気がありません💦
ただ、こっちの言っている事はしっかり理解していて上の子よりも効率は良いです。
性格の問題なんでしょうか?
療育も考えています。
- ゆのは(1歳10ヶ月, 4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

あいう
喋らなくてもお姉ちゃんがなんでもしてくれたり…とかはないですか?
上の子が手を出しすぎると喋らなくても要求が伝わるから喋る必要がないから喋らなくなるって言われました!
例えばお茶飲みたいとき、ママやお姉ちゃんが、下の子分まで、用意してたりとか…
本人がお茶飲みたい!っていうまで…お茶!っていうまで出さないとかしたらいいって言われました
言ってることはわかってる…効率がいいなら…喋れないわけでなく、喋る必要性を感じてないんだと思います
うちも先に手を出すのをやめて、本人の気持ちを聞く…言わせるようにしたら言葉増えました!
ゆのは
ありがとうございます!
とても参考になりました♪
確かに上の子は面倒見もよく、やってあげてることが多いです。
下の子は何か要求がある時は
あーって言いながら指をさして要求します…
なぁに?って聞くようにしていますが、なかなか喋ってくれません💦