![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
言語聴覚士や作業療法士がいる施設といない施設で、成長の違いはあるでしょうか?新しい施設に通うか迷っています。
療育についてです🙇♀️
言語聴覚士や作業療法士がいる施設といない施設では、いる施設の方が伸びる可能性はありますでしょうか?
その施設のカリキュラムやその子の特徴によっても違うと思いますが💦
年少の娘が言葉の遅れ等で2ヶ月前から療育に通っていて、今通っている施設は言語聴覚士や作業療法士はいません。
別で新しくできた療育施設があり、そちらに言語聴覚士と作業療法士が在籍していて来月から週に2回通えることになりました。なので2ヶ所掛け持ちで週に2回ずつ通います。
今通っている施設もとても娘をよく見てくれていてカリキュラムも充実していると思うのですが、やはりその2つの資格を持った方に見てほしいという気持ちがあり藁にもすがる思いでいます。
見学は来週行くので詳細はその時に聞くのですが、実際作業療法士や言語聴覚士に療育してもらっている方にお話聞きたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![ちーた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーた
まぁ確かに医療人なので根拠などに基づいたお話をしてくれます☺️
勉強になることも多いです。
STとOTがいない施設は保育士さんがいるのでしょうか?
![★☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★☆
言葉の遅れが理由なら言語聴覚士さんのいる施設を選んだほうがいいかなと思います😌
ただ実際療育してくれるのは言語聴覚士さんかどうかは確認したほうがいいです!
うちが通ってる集団療育は療育してくれるのは保育士さんで、言語聴覚士や作業療法士の方はたまに参加って感じです。
個人療育だと言語聴覚士の方と一対一の時もあるそうです。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥹
言葉が発達するといいのですが😭
確かにそうですよね!
確認します✨
作業療法士による運動療育、個別療育、言語聴覚士による言語療育の3つが書いあるのでしっかり見てくれると良いのですが😖- 9月22日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね✨
障害者スポーツ指導員と音楽療法士の資格を持った人が在籍していて、その他は特に保育士とかは書いてありません😳
ちーた
なるほど🤔
療育施設といってもいろいろあり、からだを動かしながら感受性高める施設もあれば、個別療育として1時間くらい1対1で療育を行うところもあり、集団療育として少人数で数時間過ごして療育を行うところもあります。
それぞれに特徴があり、子供にどんなアプローチをするといいかが選ぶポイントです☺️
わたしの感じたイメージですが、
集団療育は日常生活
個別療育は個々の能力
を見てくれるって感じです。
どちらにもSTなどがいる施設でしたが、接する時間はかなり違いました。
うちの子には集団療育とSTOTがあっていました。
模倣が得意なことと、手先の使い方がとても上手になりました。
両方通っています👍
はじめてのママリ🔰
とても詳しくありがとうございます✨
そうなんですね!
言葉の遅れがあったのでしょうか?
ちなみに来月から通う療育は、作業療法士による運動療育(集団)と個別療育の週2日通う予定です😊
個別療育で言語聴覚士さんにガッツリ見てもらえるのかはまだ分からないのですが、希望しようと思っています!