※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱーる
子育て・グッズ

きょうだいの性格や育てやすさについて質問です。上の子と下の子で大きな違いを感じますか?将来も同じ傾向が続くでしょうか?経験談を聞かせてください。

2人以上、きょうだいを育てておられるお母様たちに質問です!相談とかではないのですが〜

上の子と下の子の性格や、育てやすさ、育てにくさ、など全然違いますか?
ウチはまだ2歳と0歳なのですが、すでに下の子はわりと手のかからない子で育てやすい気がします!まだまだこれから変化あるのでどうなるのかなって感じですが🙂

上の子がわりと手がかかる方で、
赤ちゃんのときから、夜寝ない、癇癪、パパ嫌い、人見知り、などで今でも癇癪とパパ嫌いは治りません笑
イヤイヤ期も凄まじい感じなんですが…(赤ちゃん返りも重なって)

下の子は今のところ穏やか系です!(すでに上の子は9ヶ月の頃にはもう気性が荒かった😅)

すでに同じ赤ちゃんでもこう違うのかーと感じているのですが、これは大きくなってからも同じことが言えますか?


2人、3人、4人と育ててらっしゃるママたちのお話聞かせて欲しいです✨

そしてきょうだいの中でもこの子は大変だったなー!この時期はカオスだったなー!
みたいなエピソードなどあれば是非聞かせて欲しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

もうすぐ4歳になる息子、1歳4ヶ月の娘がいます🙋‍♀️男女差と性格差を毎日感じてます😂
やっぱり下の娘の方が女の子静かだなぁと思いますが、お兄ちゃんがいると気が強くなるのね…😱と思ってます😂
朝晩いっつもケンカしてます。今が1番カオスじゃないかな😂

はじめてのママリ🔰

1人目は赤ちゃんの頃から手がかからずで
年長さんくらいから反抗期がきて大変です😅
2人目は赤ちゃんの頃から抱っこじゃないと寝なくて大泣き
その他は大人しかったです
あ、ご飯の時はうるさかった🤣
今は発達を疑うほど落ち着きがなくやばいです。
3人目はほとんど手がかからず静かでしたが
動けるようになってからは兄弟喧嘩が激しくなりました。
年子なのもあるかと思いますが💦
一度機嫌を損ねると大変ですが…

でもみんな1人でいる時は大人しく育てやすいです(笑)

🍍🤍

1人目は 夜泣きもなく育てやすかったですが
いまは こだわりも強く
ママよりパパがいい!って感じです。
外面もめちゃくちゃいいです 笑
(パパに似たみたいです)

2人目 夜泣きも凄く いまも
気に入らなければ癇癪起こして
1時間でも泣き叫びます💦
1番手かかります 。

3人目は 夜泣きもなく 育てやすかったです。
いまは 上2人を見てるので
なんでもして 怖いものしらずです!笑


常に 3人で喧嘩してます!笑

いりたけ🍄

長女
2ヶ月の頃から朝までぐっすり寝る子で、イヤイヤ期もなくて幼稚園とかでも優等生、この子の育児で悩むことは今まで1度もなし

長男
1歳で断乳するまで2~3時間おきに起きるし、めちゃくちゃ泣き虫だし、話は秒で忘れる
集中力がないと指摘され発達検査受けるも特に異常なし(笑)

次男
行動はおっとり系だけど、イヤイヤ期は凄まじかった
今でも甘ったれ、自分の事も人任せ、気に入らないと泣く

三男
この子はとにかく猿🐒🐒🐒
登れるとこがあれば登る(笑)
末っ子だからみんなから甘やかされててやりたい放題。
イヤイヤ期は今のところそんなにない


って感じです(笑)
育てづらいというか1番育児で悩んでるのは長男ですね!
学習面では問題ないけど、生活面では不安なことばかりです🤣
怒られる回数もダントツで長男が多いです😅

あるみ

上の子は、背中スイッチと人感センサー付きだったので、寝かせるのも大変、寝た後も側にいないといけなくて大変でした。
言葉が遅いわりには、めちゃくちゃ喋るので、家にいると賑やかです。
性格は明らかに私似です。

下の子はたまにセルフねんねもできたし、夜は早い段階でトントンで寝れるようになり、あまり手がかからず、大人しいと言われがちですが、マイペースで頑固っぽいです。
イヤイヤ期は大変な予感がしております。
性格は多分夫に似てます。

友達の子で、3歳になる前は育てやすかったのに、3歳でイヤイヤ期が来て、幼稚園の入園式に制服着ないし、走り回るしで、急に大変になった子もいるので、まだまだわからないと思います。

きき

一人目の娘。
とにかく音に過敏で寝れない。チャイルドシート、ベビーカー、カートずっと泣く。
夜泣き黄昏泣きパパ見知りお風呂嫌い、とにかく全部ありました笑
二人目の息子は勝手に起きるし勝手に寝るし、バウンサー乗せてればご機嫌、お風呂中も寝るぐらい。
凄く育てやすい子でした。
息子は今の方が大変ですね、やんちゃだし言う事聞かないし離乳食期はパクパク食べてたのに今やご飯もあまり食べません😅
娘は親も驚くぐらいめちゃくちゃ良い子です😲

mika

今の所みんな育てやすい子です(*´罒`*)

イヤイヤも理不尽なものは無いですし。
時間をかけてゆっくり説明すれば分かってくれます(⊃´▿` )⊃

でもやっぱり性格は違います。
上の子は甘え上手。下の子は芯がある。って感じですねヽ(○︎´3`)ノ

ひみ

下の子の方が育てやすいです🥰1度育児を経験してる分、私も少し余裕がもてます😂

息子は発語が遅かったので、ものすごく心配しました💦でもそのせいか、息子は結構周りをよく見てて記憶力がめちゃくちゃいいです🤔面談でよく言われます😊小さい時から慎重な真面目タイプで、今も不器用なとこは変わっていません🤣なので何度も壁にぶつかっては悔し泣きも多いです(笑)鉄棒、自転車など…私も息子が経験することは初めてなので、いろいろ悩んでしまいます🥲でも私から見ても周りから見ても、1番上に生まれた長男!って感じの性格です☺️旦那よりしっかりしてます(笑)

娘は何事にもやる気があまり見られないタイプですが、息子が苦戦してたことを簡単に出来ます🤣💦下の子ってよく見てるなと思います!でも新生児のときから喋ってる人をじーっと見てたので、お喋り好きだなと思ってたら、喋るのめちゃくちゃ早かったです😂😂そこは息子と真逆ですね(笑)

 ねこ

上の子は、下の子に比べると育てにくい子でした。
新生児期から、抱っこでないと寝ない。布団に下ろすと起きる。生後1カ月までは、ずっと夜中はソファで抱っこしたまま寝かせていました。
寝ぐずりが酷くて、寝付くまで抱っこで歩き回らないとダメ。
吐き戻しが多くて、飲ませるとゲップの際に必ず吐く。
音に敏感で寝ていても物音ですぐに起きる。
ベビーカーや車は、動いていないと泣く。
一人遊びが出来ず、誰かがずっと相手をしていないとダメ。
発語が遅く、意思の疎通がなかなか出来ず癇癪が多くて、1日グズグズの日も多々ありました。
オムツがなかなか外れず3歳7カ月くらいでやっと外れる。
3歳過ぎてから、やっと少し落ち着いてきて。年少で保育園に行くようになってから日中楽になりました。
下の子は、ミルクの飲みもよく、よく寝る子で、寝ぐずりがほとんどなく、一人遊びが得意。オムツは、3歳ちょい過ぎでトイトレ1週間で外れる。
とにかく、上の子と比べると下の子は小さい時は非常に育て安かったです。

リリー

長女ははじめての子供だったから甘やかされて育ちました。怒られないのが当たり前、みんなわたしの言うこと聞いてくれるみたいな😅特に夫がデレアマなので‥いいように使われています💦小さい頃は本当ワガママちゃんで保育園の先生か私しかダメで実家に行ってもわたしの元を離れない感じでした💦

2歳差の長男は世の中全てがハッピーって感じで平和な子です😊可愛がってくれる人=僕の好きな人❤️みたいな方程式が生まれた時から埋め込まれてて自由人です😅長男がそんな感じだからそれを見て安心したのかそれまで預けられなかった実家の両親に長男が歩くようになった頃ようやく預けられるようになりました😅(娘3歳)それまでは長男だけ預けて長女はわたしと出かけるスタイル😅逆だろって感じだったけど‥

末っ子の次男は2人を足した感じです😅姉のワガママと兄の自由を組み合わせた感じで‥なんとも奇妙な怪獣です😂気は強いけどビビり笑

3人がいる休日はカオスです笑
個性が溢れてて大渋滞です。消化しきれず週末HP削られまくり。だけど寝顔見て回復の繰り返しです😊同じよりも違いが沢山あって楽しいですよ!似てる部分全く違う部分、あなただけでしょ?みたいな変なクセとか😅育てやすい育てにくいってほんと時期が重なると辛いなーってなりますがなんとか乗り切れるものです。育児面で頭良くなり回転早いなと思うことあります笑

小さい頃手のかかった娘もわがままなのは変わらないけど年齢と共に周囲の様子が見れる子に育っています。長男は相変わらずハッピー野郎です笑

育児楽しみましょう💗

ぱーる

たくさんの方から返信が来てとても嬉しいです❗️✨
みなさんの状況を聞いて参考になりました✨
やはり同じ血のつながったきょうだいでもそれぞれの個性があるんだなと言うことがわかり、大変なことも多いですがその分楽しみも多いと信じて子育て楽しもうと思いました😊うちの子たちはどう成長していくのだろう✨
いつか、あの時あんなことで悩んでいたなぁと笑って話せる日が来ることを祈りながら、年子育児に奮闘したいと思います👊

みなさんありがとうございました✨