※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ネットバンクやネット証券で積み立てをしている場合、遺族がお金を引き出す方法や他の口座があるか心配です。窓口がないので難しいかもしれません。

ネットバンクを持っていたり、ネットで投資信託をされている方いますか?
私のウチは、旦那が楽天銀行を持っていて、楽天証券から積み立てニーサをしています。旦那の給料から積み立てニーサに必要な金額を私が旦那の給料を下ろして渡しています。
ふと、思ったのですが、旦那の身に何かあって亡くなった。等した場合、私は楽天銀行と楽天証券があるという存在は知っていますが、それだけであって詳細までは分かっていません。
遺族となる者が下ろすのってどうやるのかなぁ?とふと思うのですが、窓口がある銀行と違って、ネットバンクやネット証券は難しいのでしょうか?
また、もし、私に内緒で他にネットバンクとかがあって、分からないって事とか発生しませんかね?
窓口がある郵便局や銀行ならタンスの中に通帳があった。とかで存在が分かりそうなものですが…

コメント

ポポラス

住信SBIとかでキャッシュカードレスもあるので、隠してたら見つかりにくいかもですね。パスワードとかはどこかにあるはずですが。。
私が家計分は全て管理してるので夫にもある程度わかるようにしてます。
キャッシュカードや通帳も隠そうと思えば隠せるので、同じこととは思います。

  • ポポラス

    ポポラス

    ネットバンクはイオン、ソニー、sbi使ってます😊

    UFJと地銀も紙通帳なしでアプリ管理です。

    • 9月22日
ままり

普通の銀行でもネット銀行でも遺族が口座の存在知らなければ、そのまま放置になってしまいますね💦
私はネット銀行キャッシュカード作ってないですが、口座開設の案内(口座番号記載)をほかの通帳と一緒に保管して何かあっても分かるようにしてます。

ネット銀行とネット証券の相続手続きしたことあります。
パスワード知らないので中身は分からなかったですが、電話で残高照会と相続手続きしたい旨をいって申請書類送ってもらいました。
普通の銀行と手続き自体はそんな変わらないです。