※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
お出かけ

お宮参りについて👶11月17日予定の初マタです!お宮参りが生まれて1ヶ月頃…

お宮参りについて👶
11月17日予定の初マタです!
お宮参りが生まれて1ヶ月頃やるものだと
最近知りました。また、真夏や真冬を避けて
100日のお祝いと一緒にやる人も増えている
というのもネットで見たんですが、自分たちは
どうするか迷っています。義両親がちょっと
変わってて、顔合わせと結婚式以外、今まで
1回も外出したり食事したことがないので
誘いたくないのですが仕方なく誘います😂
(こちらから提案してもいつも理由をつけられて
断られます。遠方ではなく車で30分ほどだし
義両親が病気持ちとか高齢でもないです。)


私の考えとしては……

①年内中にやってしまう!
1ヶ月健診で異常がなければですが、早めに
予約しておいて年内に済ませてしまう。
お宮参りだけなので会食は無し。
その後の100日ではわざわざ義両親呼ばずに
自宅でお食い初めセットを用意してやる。
行く神社は少し遠いけど、戌の日参りに
行った人気のところ。すごい田舎で
近くに食事できるような所がない。


②2月に100日と一緒にやる。
お食い初めと一緒になので必然的に両家で
会食になりますが…近場の神社でお参りの
あとに会食に行く。

私はコロナもあるし両家そろって会食したく
ないので…①かなーって思ってるんですが
生まれてすぐのお出かけが少し不安です💦
赤ちゃんも自分の体も😅‪‪
11月生まれだとずらしたとしても真冬
だし…皆さんのアドバイスをくださいm(_ _)m

コメント

はじめてのママリ🔰

去年、予定日同じでした🥰
私は②にしましたが、①は自分に余裕がなさすぎた&やっぱり冬で寒すぎて無理ってなりました😅
今はコロナもあるので無理に会食しなくてもいいと思います!
あとうちも産まれるまで義父母に食事とか全部断られてるいましたが赤ちゃんできたら頻繁に会うようになりました!豹変しますよ!

  • まめ

    まめ

    コメントありがとうございます🥹
    予定日一緒だったんですね💕
    旦那は12月より2月の方が寒いんじゃないかなんて言ってて💦そんなこと言ったらもう春まで待つしかないですが…考え中です🤔

    そうなんですね?!豹変しますかねー🤣めんどくさいのでこのままでもいいんですが…結婚して5年、旦那は長男なのにあまりにもこちらに興味無さすぎて引いてます🙄笑

    • 9月22日
はじめてのママリ

去年11/16に出産しました!
まずわたし自身まともに歩けるようになるまで2ヶ月を要し、その頃は極寒の真冬だったので結局お宮参りをしたのは4月でした😂それも近所の実母呼んで(たまたま休みだった)お参りしただけです。100日祝いは日にち通りやりましたが自宅で家族だけでやりました。お祝い膳もネットで揃えました。
義理実家は関係良好ですが飛行機距離の遠方なのでどれも呼んでおらず参考にならないかもですが…💦
無理して家族呼ばなくてもいいと思いますよー。まだまだコロナ理由に会食はなしにできる時代だと思いますし😌何より産んでみないと自分の体調もわからないので乗り気でないなら元気になったらやる!くらいの気持ちでいいと思いますよ。わたしもまさか2ヶ月も歩けないとは思いませんでした😂1ヶ月じゃ悪露も落ち着かず…。
そしてやっと動けるようになっても真冬に赤ちゃんの荷物持って、服着せまくって、自分も厚着して首の座ってない赤ちゃんを連れ出すの慣れてなくて本当しんどかったです😭2ヶ月になって予防接種連れてくだけでクタクタでした。あまりご無理なさらないでくださいね💦

moony mama

年内より、二月の方が寒くなる可能性高いと思うので、お宮参り年内の方が良いと思います。
私は、一ヶ月検診の数日後にお宮参りして、会食してますが… 出産直後に会食の予約しちゃいましたよ😆(神社の予約は必要ないので、会食の予約の話でさせてもらってます)
一ヶ月検診で何かあったら、キャンセルすれば良いって感じで、予約しちゃっても良いと思いますよ😊

あっ、ちなみに我が家は年末出産でしたので、一月末のお宮参りでした。
我が家は、一ヶ月検診後は内祝い選びに反日百貨店で過ごしたり。(私たちはランチもしてきました)結構普通に出かけちゃってましたよ😄

あず

わたしは①でした!
元々外出も人と会うのも大好きだったので、産む前までは張り切って会食や写真も考えてました!

いざ産まれると完母になり産後1か月後は授乳間隔1時間半だし、娘がオムツですぐ泣くタイプで外に出るのが億劫になり、自分の思うようにはいかないんだなぁと実感し、お宮参りだけに変更しました😂笑

100日の頃は余裕でて、お参りも写真もお食い初めの会食も日を変えてやりましたよ😊

赤ちゃんも、自分の体調もほんとに週ごと日ごとに全然変わるので、、その時のコンディションみて、できそうなことを考えたら十分かと思います!✨

幸い質問者さんの義両親もなんで〇〇しないのか!?等、押し付けはしてこなさそうな方みたいですし👍

はじめてのママリ

1人目のときは1ヶ月ちょっと経った2月末にお宮参りをしました。コロナが出始めの頃だったので、会食ありでした。
お食い初めは100日ぴったりに家で行い、動画に撮って実家、義実家送りました。また、それぞれの家でお食い初めマネっ子をしてじじばばとお写真を撮りました☺

2人目が11月なので近いですね!全然考えてなかったんですが、お宮参りは年内かなと考えてます🤔