※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夕飯後にゆっくり入浴したいが、子どもが早く泣いてしまう。旦那と娘が入浴後に入る方法はないか悩んでいます。旦那は食事中に子どもを見られないため、難しい状況です。

母親のお風呂のタイミングについての質問です

旦那サラリーマン、私専業主婦で
20:30帰宅の旦那が娘を入れてくれて
その後夕飯です。
私は夕飯の時には入浴終わっていたい派なので
旦那の帰宅前、風呂にお湯をはり、子どもが夕寝をするタイミングで入るようにしています。が、だいたい湯船に入る前に泣き出し、10分そこらでバサバサと洗って出てきます。
というのがずっとで、なんのために沸かしたんだよ…と最近思うようになりました。
これはもう旦那と娘が入って、食事を一緒とった後に入るしかゆっくり入る方法はないですかね?
旦那は食事しながら娘を見ることは出来ないので、旦那に食事を出して、入るというのは無理です(T_T)

コメント

ままり

あのー
娘さんと一緒に入る事はダメですか?
私も専業主婦です☺️
息子とまだ明るいうちに、生後1ヶ月から16時から17時の間に2人で今でも入っています。
そしたら、湯船にも浸かれるし(長くは入れないですが💦)少し大変ですが、食事前に入れますよ?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あのー
    入れられないとお思いなんですか?
    十分出来ますよ☺️
    旦那たっての希望で風呂は自分がやりたいというので私がその動きに合わせています。
    私が娘を先に入れてしまうと旦那がすごく不機嫌になってしまうんです。
    いいですよね一緒に入れると湯船にもつかれて!

    • 9月21日
  • ままり

    ままり


    いや、嫌味で言ったわけではないのですが(^_^;)気を悪くされましたかね?
    そういうつもりはコメントしたわけではなかったのですが…
    できないとは一言も言ってないですが…

    そしたら、質問のところに、ご主人たっての希望と書かれたらよかったのでは?

    • 9月21日
deleted user

私も旦那さんの負担が多いですし、娘さんと一緒に入るのが良いと思います☺

ゆう

まあその月齢だと食後に旦那様に見てもらっている間にゆっくり入るって言うのが一番ですかね🤔寝かしつけ遅くなりますけど、奥様がゆっくり入りたいならそれしかないかな〜と。
後は泣いても最悪ほっとく。2人目の時は夕寝の時にお兄ちゃんとお風呂入って、泣いてても心の中でごめんねって謝ってお風呂あがるまで(もちろん短時間で)待っててもらってました😓

私は新生児の頃は15時とかに娘沐浴で私はその前後で娘が昼寝してる間にざっとシャワーだったので、お風呂沸かして入る気力があるのがすごいなーと思います🤔

華

夕寝のタイミングで入り、泣いても少しそのまま泣かせておくか、食事のあと旦那さんに見てもらって入るかの二択かなぁと🤔
旦那さんにみてもらって入る方が気持ち的にも楽だし安心かなと思います!

あと私がやったことあるのは、なるべく機嫌が良さげな時にお風呂の近く(脱衣所とか廊下とか)に長座布団置いて寝かせてました💧衛生的にとか、お行儀的にとか一般的にあり得ないと批判はあるかもしれませんが、赤ちゃんが見える所で声かけながら入ってると安心でした!