※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

虫が苦手な母親が、息子のために虫や金魚を飼うことに苦労している様子を共有しています。共感やアドバイスを求めています。

虫嫌い、、
(中略)
ママになることである程度の覚悟はしていたものの、、

虫はカブトムシもクワガタもセミも本当に嫌ですし、なんなら蝶も無理です🙅‍♀️

都心の公園でカブトムシが取れて、よかったね、って言ったものの、暗くなったリビングで今めっちゃカサカサ元気に動いてる姿を見て、やっぱ無理🤮、、って思いました、、

昼間は土に潜ってるのに、なんなん夜のあの元気の良さ!!飼育してる虫カゴから出てくるんじゃと思ったけど、元気すぎて、カゴがちゃんとしまってるかさえも怖くて触れない😭

明日虫カゴから飛び出てたらどうしよう、、

家出するしかない泣

息子のため息子のため息子のため、、、

と唱えるしかない🤣

夏祭りで買った金魚と公園で採ったカブトムシが家にいて、息子の成長のためと思っているけど、魚もあんまり好きじゃない😭

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は質問ではありませんが、共感できる方もいるのではと思いご紹介させていただきました😌

男の子女の子問わず、小さい頃は何にでも興味をもつ時期があるのではと思っています。
大好きな子どものために頑張るママ、とても素敵です😭✨

似たような経験がある方・今まさに悩んでいる方に向けて共感の気持ちや優しいアドバイスをいただけるとうれしいです。

たくさんの温かい「回答」をお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

はじめてのママリ🔰

凄く分かります。
私も虫も昆虫も大っ嫌いですが。今1歳の息子なのでまだそうゆうのはないですが。いずれ我が家もと考えると恐怖です💦

おでん

すごい!本当に尊敬です😭

私は虫さんは葉っぱの所が好きだからお家に持って帰るのは可哀想だからダメって言って逃げてました😂

今では苦手なのもバレててお家に虫が出ると息子が取ってくれます😅笑

ちいまま

うちは娘2人ですが今や女の子も虫取りする時代....絶対に無理です🥹
おもちゃでも触れないので虫取り行くとしたら絶対パパとで持って帰らないという条件付きにすると思います🥹

それ以外にも鳥や犬猫の身近な動物も苦手なので今から恐怖でしかないです😭

スモーキーピンク

お子さんのためと思って飼えるの偉いですね!私は見るのはまだしも飼うのはごめん!と家に入れるのはお断りさせてもらってます、、ごめん息子、、その分パパと公園行った時は虫かご持ってトンボや蝶々など色々な虫を捕まえています!それぞれ得意不得意があるのは全然悪いことではないと思います!頑張ってて偉いですね✨私にはできないです!

ぴっちゃん

私も数年前のお祭りでゲットした、2匹のカブトムシ。
嫌だなぁと思いながら持ち帰りましたが急でカゴがなく貰ったままの容器に入れていたら、、、夜中、、、カサカサカサバチバチバチと凄い音で目が覚めると脱走し壁にぶつかりながら暴れてました🥶🥶🥶
キモすぎて旦那に確保してもらい、子供達には悪いけど逃しました。笑
しっかりフタは閉めてくださいね😭😭

  • ゆぅまま

    ゆぅまま



    数年前、夜中に24時間のスーパーに行くと、前から何やら飛んでくるでかい塊が…。
    真っ暗な中、一際明るいスーパーの照明に照らされた物体は…くそでかいカブトムシでした…。


    まさかぴっちゃんさんが逃したカブトムシ…?\(°Д° )/笑(冗談です)


    夜中 カブトムシ 逃した のワードで
    数年前の衝撃体験がフラバして書き込んでしまいました🤣笑
    横入りすいませんでした😂💦💦💦

    • 9月27日
  • ぴっちゃん

    ぴっちゃん


    ギャハハハハ〜〜!!
    こんなコメント返しが来るとは!!笑

    うちのヤツだったかもしれないです〜🤣👏🤣👏
    それとも、まさかのGとか?笑
    なんにせよ、小さい虫だろうが、暗闇の中の虫ほど気持ち悪いものないですよね!!

    その節はすみませんでしたー😆笑!

    • 9月27日
ちょめ

私もお腹の子が男の子だとわかった時から覚悟していますが…やっぱりそうなりますよね。。
まだ産まれて間もないので数年後…恐ろしいです。。

私は保育士ではないですが、保育園で働いているので職場にカブトムシがいるんですが、しっかりフタしていても力が強くてフタを開けて脱走することがあるらしいです。
なので、絶対脱走できないようにペットボトルとかでもいいのでフタの上に重しを乗せておくことをおすすめします。笑
夜は視界から避けるためにもリビングより玄関の方がいいかと思います。
涼しくなったらご臨終されるのでもう少しの辛抱です!!!

ミーナ

私も昔も虫捕りして遊んでましたが今は嫌いな虫も増えました。
私は昔、蝶と蛾の区別がつかず無作為に虫捕り籠に入れて持って帰って母親に絶叫された記憶があります。
私も母親になり私の子供もそうなるかと思うと怒れないし不安です😭😭💦💦💦

はじめてのママリ

虫、いやですよね…
幼稚園のお散歩でお友達と公園でイモムシをつんつん触ってて、
だめとわかってても「ひぇ~…」と声が出ちゃいました😂

先生も他のお母さんもニコニコ見守っててすごいと思いました😂

ミッフィー

私は平気ですが、衛生面から(小さい虫とか寄ってくるし)
家の中には入れてません‼️
玄関先でいっぱい飼ってます✨
虫は興味なかったけど、名前つけて飼い始めるとかわいく思えるし
それを愛でてる息子が愛おしいです♥️
せめて外で飼ってみたら少しはマシになるのではないでしょうか?

こーちゃん

2歳の息子は蟻とダンゴムシが大好きです😅
庭にいるダンゴムシを大量に集めて得意げにママ見て〜😊✨と来るので、凄いね😅と言いつつ心の中で気持ち悪いと思ってます😂

ちびまま

カブトムシとクワガタは夜行性らしいですよ😅
うちも旦那が生き物大好きで、小学3年生の長男も年頃もあり、カブトムシとクワガタ大好き😅
最近は見るのだけはどうにかなるようになりました😅

もちこ

友達の息子は空っぽになった水筒の中にナナフシを入れて帰ってきたようで、本人は入れたまま忘れていたみたいでママが水筒洗う時に......あとは皆さんの想像通りだと思います💦
男の子だとあるあるかもですねー

いえやす

私も同じく...
しかも、つい虫が出ると私が叫んでしまうため、長男も虫に警戒心を抱くようになってしまいました。。
私の母からは息子2人だし、虫嫌い克服しないとねと言われましたが、この年で克服って出来るんでしょうか😭

deleted user

その辺、オール旦那任せです!
虫は好きなので!

私は好きでも嫌いでも………どちらかというとあまり好きではないかな…?
見る分にはいいけど触るのはごめんなさいかな

ベスザムービー

私もめちゃくちゃ苦手です!
が、2年目になり、カブトムシに限り、可愛く思えてきました。
まだ触れませんが…。
子供は、どんな時でも世話をしないといけないことや、優しさ、命のことなども学ぶことができて、本当に良い経験になっています😊

ミカエル

私も虫全部ダメなので、虫を飼うなんて無理です。
息子には申し訳ないけど我慢できないです。
見るのも嫌なので、虫怖いと言ってますが、保育園では可愛いと教えられてるようです。

飴ちゃん

私も虫はほんとに無理です!
夫が虫大丈夫なので、そっちは全部夫に任せてます笑
夏はセミを捕まえて娘に見せていたので
マンションの廊下でいきなり鳴く死にかけのセミに驚かされた時
私は悲鳴をあげましたが
娘はら「ママ〜、ただのセミだよ?怖くないよ?こっちきて見てごらん」と言われました…笑

ママリ

虫、好きではないけど外にいる分にはそれなりに平気…だと思ってましたが、
夏休みに実家に帰った時、三歳娘がダンゴムシを逆パカしたときは流石に叫んで逃げました😱
暑かったから乾燥ぎみで死にかけだったようで、うまく丸まれないダンゴムシだったので…面白かったらしくその後も探して逆パカしてました😓

みーこ

私はど田舎育ちで、少しは虫大丈夫ですが、息子の方が虫嫌いで逃げていきます。
虫自体もダメ、クモの巣も見えたら固まり、何故か園に置いてあった巻き貝も怖い〜と叫んでます😅

moony mama

私も、虫苦手です。
息子にも小さい頃から伝えています。だから、大きな虫いたりすると「ママ、こっち来ちゃダメ。ママの嫌いな虫いるから❗️」と教えてくれます。
虫取りのための早朝公園に付き合うのはOKですが、持ち帰りは無理‼️
我が家は、catch&リリースとお約束してます😊

夏祭りの金魚は、二世帯住宅で同居してる岐阜がメダカ飼ってるので、そこに入れてもらいました😆 金魚は飼ったことあるし嫌ではないけど、一匹のためにいろいろ揃えるのは面倒で😝

虫も魚も、きちんとお世話しなければ可哀想なだけ。虫に関しては、私も仕事しており日当たり良好な我が家は留守中に室温が40度越すこともあり、虫には過酷な環境であることを説明して納得してもらいました。
(ベランダもすごい暑さ。日陰なし。)

唯一我慢してるのが、金柑の鉢植えに毎年やってくる青虫🐛 外だし、お水あげるだけのお世話なら気にしなければ怖くない😊 毎年のベランダのどこかで蛹になり飛び立っているはずなのますが、抜け殻も一度しか見たことなく。上手に隠れるものだなぁーって感心してます。

ママリ

私も同じでしたー!

しかし息子のクワガタの世話を仕方なくしていたら、少し可愛くなって来ました笑

はじめてのママリ🔰

私も虫は無理です😵
昔12歳下の妹がカブトムシを獲ってきて虫かごに入れていたんですが、夜に逃げ出し父親にGと間違われ成敗されたことを思い出しました💦

うちは旦那もど田舎育ちのくせに役立たずで、息子も蟻すら嫌がる虫嫌いなので我が家にGが出ると大騒ぎです😭😭

ひましろmama

こないだ1歳半の娘が蛾を鷲づかみにした瞬間、やめてー!と叫んじゃいました😂

はじめてのママリ🔰

うちも小学生の息子が今昆虫にハマり、イナゴを採ってきて買い始めました。
この前息子が餌をあげようとしたら飛んで逃げ、カーテンにくっ付きました💦
うちの旦那は虫触れないようでビビってどうしようどうしようって何もしないし、私が素手で掴んで戻しました😓
私だって昆虫好きじゃありません😭
マジで旦那がへぼく見えました。

そうちゃんママ

うちも4歳の男の子👦が今まさに昆虫ブームで、近所のおじちゃんにでカブトムシとクワガタを捕まえてもらって飼い始め、その後、バッタも取っては逃がし……を繰り返し、一時期はナナフシを飼い、現在はカマキリがいます🤣

虫苦手でしたが、息子のためと思い心を無にして頑張っています。

ナナフシ、マジで超絶キモかったです😭

ぴい

カブトムシはフタが軽いやつだと脱走しますよ!
心配なら重しをのせましょう!

え。

虫大嫌いです✋🤚
息子もつられて虫大嫌いになって逃げ回るから少し罪悪感あったけど、
今年の夏旦那の親戚がクワガタ置いていったから飼うことになってカサカサ気持ち悪いし無理って思ってました💦
でも冬を越せない種類みたいでそろそろ寿命だけど、しっかり食欲あって元気に土に潜ったり登り木で遊んでる姿見てお世話して
今では私が癒されてます😊
でも裏側はゴキっぽくて見る度毎回鳥肌たちますw

deleted user

私も虫だめです🥲
触れないので息子もそれを見て虫がいたら逃げていたのに
最近では実家にセミの抜け殻があり
母は余裕で触れるのでそれで息子も
触れるようになり…
ダンゴムシも触れるし…
すごーいとはいいつつも、ママは虫苦手だから無理よ💦
とはっきり言ってます😅
来年から幼稚園…ズボンのポッケなどなど
玄関入る前に要確認が必要ですね…

はじめてのママリ🔰

虫は意外と大丈夫な方なんですが、昔からなぜか蝶々にだけ異様に恐怖心があって近づいてくると悲鳴を上げてしまいます...
この前3歳の娘が同じように悲鳴を上げて逃げるようになってしまっていて反省しました😭

たまやん

私ももちろん虫は好きではないですが、旦那の方が苦手で家でも騒ぎまくってるので、息子も公園で虫見つけても触らなくなりました😁

はじめてのママリ🔰

わかります!
苦手なのに飼ってあげるの本当に尊敬します!
うちは私の母が虫大丈夫なので捕まえた虫はばばちゃんちで飼おうねー☺って連れていきます!笑

かな

私自身小学生の頃カブトムシ、バッタ大好きでかごに大量に捕まえてお家で〜ってしてました🥺
でも今じゃ考えられない…
1回特訓したらまた過去みたいに触れるかな〜と思いながら怯えてます🥲
もし持ち帰ってもお外に虫かごを置く、とかにして駄目は言わないようにしたいです😭😭

ねむ

私は田舎育ちということもあり、虫は全然平気で大抵何でも触れるのですが
旦那があまり虫が得意ではなく、ついでに潔癖気味なので
子どもが飼う!と言い始めたら嫌がりそうだなぁと思ってます(笑)

子どもは私の影響か、今のところ虫は平気そうでダンゴムシとかよく捕まえているので
将来飼いたいって言いそうだな〜と…💦笑
ダメとかはあんまり言いたくないですが、家で飼うってなるとなかなか難しいですよね😅

よっち~

私も旦那も虫キライなので、気持ちわかります。
私も、今からビクビクしてますが…子供には言うて聞かせるつもりで居ます。
虫さんは寿命が短いんやから狭い虫かごに入れたら可哀想やから、自然の広いとこで生活させたらな可哀想やろ?って言うつもりです。
納得してくるるるかは、分かりませんが…😥