※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MIMI
家事・料理

初めて10倍粥を作りました!今日の夜に1さじあげてみようと思ってます。(…

初めて10倍粥を作りました!
今日の夜に1さじあげてみようと思ってます。
(旦那がどうしても見たいというので、初回だけ夜にあげることになりました)

①お昼頃作ったお粥を、その日の夜にあげたい場合、
1さじ分だけ冷蔵保存していても大丈夫でしょうか?
余った分は製氷皿に入れて冷凍したのですが。。

②冷蔵保存可能な場合、夜あげる前には
そのままレンジでチンしてあげたらいいですか?
水など足してからチンでしょうか?

③10倍粥が少しもったりしすぎているような気がします。
お湯を足して伸ばしたりしてもいいのでしょうか?

④冷凍した分をジップロックに移そうと思ってます。
1人で製氷皿から出す時に、バーっ!とぶちまけそうで
こわいです(笑)
可能なら今晩旦那のいる時に手伝ってもらおうかと
思うのですが、7時間くらいだと早すぎるでしょうか?
普段何時間くらいでジップロックに移していますか?

わかる方いらっしゃったらよろしくお願いします。

コメント

tanpopopon

ご存じかとおは思いますが…

始めての離乳食は平日の昼間10時頃かな?お医者さんが空いているときにあげるのが鉄則かなと思いますよ😨
お米のアレルギーは少ないとは言われてますけれど😵万が一のことを考えてしまいます😅

  • tanpopopon

    tanpopopon

    答えるの忘れていました😅
    ①問題ないと思いますが、レンジであたためるなら余るの覚悟で多目がいいと思います✨
    ②臨機応変に水を足してもいいかと思います☺
    ③この子にはもったりしすぎてる!ママ判断でお湯で伸ばしてももちろん🆗です
    ④冷凍庫の置く深くにいれておくか、一回分のみ別のお皿ににかにいれておくといいですねー☀

    • 12月14日
  • MIMI

    MIMI

    そうなんですよね…(´・ω・`)
    わたしも最初は怖いしなんとか旦那の休みの日の午前中に、と思っていたのですがなかなか合わず。
    周りのママ友に相談したら、日曜日から始めたよーとか、病院とか気にしてなかったよーとかいう子が結構いたので、自分が神経質になりすぎていたのかと思ってしまいました( .. )
    もう1度旦那に相談してみます!
    質問にも詳しく答えてくださりありがとうございます!

    • 12月14日
  • tanpopopon

    tanpopopon

    気にした方がいいですよー💦アナフィラキシーとか出たら速攻救急車ですし、夜だと人でも足りないし、不安ですよ😅
    食事のことは少しくらい神経質になったほうがいいとおもいます😨
    旦那さんと話してみてください❤

    • 12月14日
  • MIMI

    MIMI

    周りに流されてしまいました(^^;
    良ければ追加で質問したしてもいいですか?
    冷凍のお粥をレンジでチンしたものがもったりしすぎているなと思った場合、足すのはお湯でいいのでしょうか?熱すぎ?湯冷ましの方がいいですか?でもそれだとお粥が冷めますかね。。

    • 12月14日
  • tanpopopon

    tanpopopon

    殺菌もされていると思うので、お湯がいいかなと思います☺湯冷ましでももちろん大丈夫ですよ☀
    大人が思うより冷ましてあげないと暑くてうわぁーーーってなるので、どっちにしても冷ましてあげたら大丈夫ですよ❤

    • 12月14日
  • MIMI

    MIMI

    遅くなりました:;(∩´﹏`∩);:
    今日お湯で伸ばしてみました♪
    ありがとうございました!

    • 12月15日
deleted user

お昼作ったやつは明日にして今日は1回分だけ作ってあげるのはどうでしょ??

夜というのが何時くらいか分かりませんが…。

もったりしてたらお湯を足しても大丈夫ですよー!

7時間なら固まってると思うので移してもいいと思います!

  • MIMI

    MIMI

    コメントありがとうございます。
    冷蔵保存しないで冷凍して明日あげるということでしょうか?(^^)
    夜は18時頃になると思います。
    夕食後くらいに固まっているか確認してみます!

    • 12月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね( ˙꒳​˙ )

    万が一の事を考えたら午前中スタートのがいいかもしれないですね…

    旦那さんには休みの日に見せるとか(·︿· `)

    • 12月14日
  • MIMI

    MIMI

    ありがとうございます(^^)
    自分が神経質すぎたのかと迷ってしまいました(´・ω・`)

    • 12月15日
あかちゃん

初めての食材の場合は、午前中がいいですよ(;・∀・)
夜に何かあっても病院つれていけないですよ。初めてだからこそ、夜はダメです!
お米でアレルギーは珍しいですが。

①冷蔵保存も5時間とかは長いと言われました。2〜3時間が好ましいそうです☆
②③そのままチンで、伸ばす際は様子を見ながら足してください
④きちんと凍っていれば大丈夫です☆
落ちないように下にお皿など置いておけば大丈夫です。素手では触らないようにしてくださいね☆

  • MIMI

    MIMI

    コメントありがとうございます。
    夜にするに至った経緯は1番目の方に返答したとおりです。。

    では冷蔵よりも冷凍保存した方が良さそうですね!
    イメージではカチコチすぎてぶちまけそうな気がしてならないのでこわいですが、お皿置いて頑張ります!

    • 12月14日
ぽこあぽこ

旦那さんも見たいのはわかりますが、他の方もおっしゃっているように、離乳食開始は午前中にするようにと、病院や保健師の方に言われましたよ。

もったりしていれば、お湯を足していいです!
最初は、食べることやスプーンになれることがメインなので、ドロドロな感じでいいと思います!

  • MIMI

    MIMI

    コメントありがとうございます。
    夜にするに至った経緯は1番目の方に返答したとおりです。。

    スプーンひっくり返しても落ちないくらいなので、もったりしすぎなのかなーと思いました。
    様子みてお湯を足してみます!

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

質問の答えになってなくて
申し訳ないのですが
初めての離乳食は
午前中にあげたほうがいいですよ!
旦那様にはムービーを写して
見せたりしたらいいと思います!
滅多にないとは思いますが
旦那様が見たいという大人の理由で
夜に離乳食あげて
アレルギーとかでたら
大変ですよ>_<

  • MIMI

    MIMI

    夜にするに至った経緯は1番目の方に返答したとおりです。
    ご指摘ありがとうございます(^^)

    • 12月15日
ハルふゆ

きっと、赤ちゃんのことを思ってきちんとやっていてすごいですね!尊敬します!(灬˘╰╯˘灬)♥。・゚

私は、最初はママさんのようにきちんとやってましたが、病院の看護師さんにそんなにキチキチに時間決めてやらなくて大丈夫だよー、最初は小さじ1って言うけど、食べたそうだったり、よく食べたら、大さじ1って増やして大丈夫だよー!って言われたので試していったら最初の日は大さじ3食べました‼︎そしたら、お腹がいっぱいになって昼寝を3時間くらいしてくれて、少しずつ増やして、時間も自分が食べる時間にあげてました!

あと、お粥を作ってスプーンでお米だけ製氷皿に入れて冷凍して、食べる時間に1つだしてお皿に水を足してレンジでチンすると、さらにやらかくなって
食べさせやすいですよ!
バーって出すのは危険ですね!(笑)

  • MIMI

    MIMI

    ありがとうございます(^^)
    キッチリしなきゃと自分を追い込むタイプなので。。(笑)
    最初に大さじ3も食べたなんてすごいですね!うちの子は全然食べませんでした(›´ω`‹ )
    昨日製氷皿から出す時危うくぶちまけるところでした(笑)

    • 12月15日
  • ハルふゆ

    ハルふゆ

    あと、離乳食が始まってくると便秘になりやすくなるので、うちの子も最初は順調でしたが始まって1ヶ月くらいして便秘になり、お粥➕ヨーグルトを食べさせたり、りんごのすりおろしを食べさせたら便秘もなくなり今は9ヶ月ですが、何でも食べるし
    お粥は、一回に味噌汁茶わん2杯食べますよ(笑)

    • 12月15日
  • MIMI

    MIMI

    ヨーグルトやりんごですか!
    ご丁寧にありがとうございます(´∇`)
    たくさん食べてますね!(笑)

    • 12月16日
  • ハルふゆ

    ハルふゆ

    友だちの同じ月齢の子は、お粥をあまり食べないみたいででもミルクパン粥や、ヨーグルトは大好きみたいでたくさん食べるみたいです!
    だから、必ずしもお粥を食べなきゃいけないわけじゃないみたい(灬˘╰╯˘灬)♥。・゚ なので、お粥を食べなくても心配しなくて大丈夫ですよ!

    • 12月16日