
月額10万円の保育園について悩んでいます。内容は魅力的だが、費用が高額で迷っています。習い事や教育に力を入れるか、のびのび遊ばせるか悩んでいます。
文武両道の習い事がある月額10万円の保育園、どう思われますか…??
都内の小規模園に通っています。
今年度で卒園なので、4月からの転園先を保活しています。
検討している有力候補が、所謂「保育園」ではなく、幼児スクールの保育園コースのような感じの園です。
★体操、読み書き、計算、音楽など、1〜2時間ごとに様々なカリキュラムが組まれていて小学校のようです。
(ここだけ聞くと厳しめで子供が可哀想…と見えますが、午後は外遊びがあり、各カリキュラムも楽しみながら行う明るい感じです😅)
★指定の体操服があり、着替えやオムツなども不要で手ブラ登園で楽です。
★家から徒歩2分ほどで一番近いです。
内容は魅力的なのですが、区からの補助を含めても月額10万円ほどです。
習い事を2〜3つやるにしても高いですが、月4回ではなく毎日やってもらえるので内容は濃いなとも思っています。
今通っている園で、英語、体操、知育をしてくれていて、本人の意欲や能力ものびているので何もない園に行くのは勿体無いという気持ちもあります。
フルタイムで働いているので、習い事をしようとすると土日にはしごするようなことになりうでそれは避けたいなと思っており、時間のためにお金を払っていると思えば納得できなくも無いです笑
家計的に無理、ということではないのですが、額が額なので迷っています。。
「学習はさせずのびのび遊ばせるべき!」というご意見もあると思います、経験談などあればお聞きしたいです。
(可哀想だ等厳しい批判はお控えいただきたく、、)
教育に力を入れているママさん、ご意見ください🙇♀️
- はじめてのままり(1歳9ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは東京ではないですが、、
厳しいと有名な園(幼稚園)に通わせていました。
専業主婦だったので、平日は毎日何かしらの習い事してましたが トータル10万もいかなかったです。
無理でもない、手ぶら通園などラクなこともあるんなら良さそうですね。
でも、5~7万くらいだったらもっとよかったなぁーーー、、と感じちゃいます😂

はじめてのママリ🔰
10万は高いなぁという印象です💦
読み書き、計算は家でフォローした方が子供の進度に合わせやすいなと思っているのと10万という額がネックですね💦
我が家は5歳と3歳の子がいます。保育園ではのびのびと過ごしてもらって、勉強系は家でやっています。勉強は一切しない保育園です😅
ただ、のびのびと言ってもただ遊ばせるだけではなく、その日その日でカリキュラムは変わっています☺️
外遊びは勿論、畑で野菜を栽培しているのですが、種まきや苗植えから始まって水やり収穫も経験させてもらえたり、芋掘りの他に筍掘りや、感覚遊び、指先を使った遊び、UNOやオセロなど頭を使うゲームなどを色々織り交ぜて過ごしているみたいです💡
あとは、ホールで跳び箱、鉄棒、マット運動、外では竹馬に乗ったりもしているみたいで、体操とかは習っていませんが、年中で逆上がりまでできたり跳び箱5段跳んだりそこそこ運動神経は出来上がってきたと思います😂
(元々の発達がゆっくりで健診にも引っかかっていました💦)
我が家の場合は、こういった保育園での経験から野菜や料理、昆虫、など様々な物に興味を持って、家で図鑑や絵本で知識を深めるのが合っていたようです。
家では図鑑や絵本、算数に繋がるおもちゃを置いたりしていて、子供が興味を持ったらその分野の物を買っていくようにしています💦
そんな感じですが、上の子は足し算引き算掛け算はマスターして割り算少しくらいまではできるようになっていたり、小学生向けの本を読んで漢字も1年生の物なら読み書きできる状態です。
最近は災害について敏感になって「今の速報はどこ?」と訊きつつ地図で確認するようになったので公文の日本地図パズルを導入しようかと考えています😂
私も時短ですが通勤時間が長いためフルでは働いているようなものですが、習い事のはしごだけは避けたいと思いスイミングだけ習っています💦
私ものびのびと遊ばせた方が良いとは思いますが、ただダラダラと遊ぶだけなのは知育の観点からはズレているなと思います💦月10万かかるとなると遊びに重きを置いていても知育に繋がる遊びを提供してくれる所があるならそちらにしたいですが、なければ検討されている保育園が良いなと私は思います☺️
家から徒歩2分というのも凄く良いですね!
-
はじめてのままり
ありがとうございます♡
すごいですね!✨そんな園があれば、お勉強系のことをやってくれなくてもそこに行くんですが…🥹そんな感じのところはなく…笑
英語や体操を週一回やってくれるところは多いです🤔
習い事のはしご、嫌ですよね…うちは土日は家族でお出かけに充てたいので😣💦
徒歩2分、かなり魅力的ですよね笑 手ブラ登園も助かります…(今の園もそうなので特に)
ご意見ありがとうございました♡- 9月20日

mii
10万高いなぁ!😂もし2人いたら20万…年間で120万(240万)かぁ…それなら別のとこで本人の好きな習い事させてあげたいなってのが本音ですね😅
でもデメリットはお金だけだと思うので、そこがベストでそこしか預けるとこがないならそれを良しとして入れると思います。
うちの場合はでお話ししてしまうのですが、英語、計算、読み書きは習わなくても家でやれてるのをみると、別に習わせなくてもなぁと感じてしまって、、あんまり特色とは思えないです。体操や音楽は週一なので、毎日やってくれるのは魅力的ですよね☺️でもそれにしてもなぁ…
校外学習に力入れてるとか、幼稚園みたいにピアノやスイミングやバレエや茶道とか園開催の習い事させてくれるとかならまた別ですけど…
我が家も教育に力入れてますが、家庭学習中心なので、あんまり外部委託はしてなくて、むしろ習い事は本人の好きなものやらせてるんですよね。学校が始まっても自宅学習は続きますし。
どこで学習してどこでのびのびさせるのかのメリハリは大事かな〜と思います。
-
はじめてのままり
ありがとうございます♡
やはり高いですよね。。
そうなんです、値段の割に、やってくれる習い事が微妙というか…スイミングとかやってくれるならいいんですが😅
小学校に上がっても自宅学習、確かにですね!目から鱗です😳
学習系は家でもできますよね…🤔ただうちは夜20時に寝かせているのと朝もバタバタでなかなか時間が取れず…土日はお出かけに充てたいので、園でやってくれるなら助かるなと思っていたところでした…タイムイズマネーですね笑
でも家庭学習に重きを置くのも手段と思えました、ありがとうございました☺︎- 9月20日

ママリ
習い事の内容によると思います。
保育園で英語、ダンス、体操、音楽の外部講師がきていますが、グループレッスンで20対1〜2人+保育士さん補助なのでお遊び程度と言うか。一般的な習い事と同レベルでは無いです。
上の子は苦手な体操教室に通い始めました。
しっかり教えてもらえるなら前向きに検討したいです✨
土日の習い事の送迎面倒なので😂
-
はじめてのままり
ありがとうございます♡
そうですよね、習い事を取り入れている保育園も多いですが、正直、お遊び程度ですよね…💦
今の園が小規模で、同学年の10人くらいずつみてくれるので丁寧でいいのですが…🥹
検討しているところも、人数に対しての先生の割合など考えると丁寧と言えるか分からないですが、本当に小学校のような感じで、習い事というより日々のカリキュラムといった感じです…🤔なので1回1回の質には拘らないのですが… にしてもやはり高い…🤔笑
土日の習い事、面倒ですよね!😅
もっと時間が欲しいです、、、🤣- 9月20日
はじめてのままり
ありがとうございます!
平日毎日何かしらされていても10万も行かなかったんですね…まぁそうですよね😅
保育園に加えての習い事なので、上がるのは仕方ないんでしょうが…高いですよねw
そうなんです、非常にうまいとこついてくるなと…😂
5〜7万くらいなら行かせてたと思いますwここの数万で、活かせる家庭と辞める家庭と分かれる気がします…
はじめてのままり
ちなみに、厳しい幼稚園に通われていたとのことですが、実際、お子様本人はどうでしたか…?
もっとのびのび遊ばせてあげてもよかったかな、とか思われましたでしょうか、、?💦
はじめてのママリ🔰
うちの子は合わないな~とかなく楽しく3年間通いましたよ。
小学校入って、小学校の先生は優しいって言ってました(笑)
あと習い事などでも色々させすぎたのか、授業はまだつまらないそうです😂
はじめてのままり
そうなのですね!笑
わたしも、この園を検討し始めて、学校が物足りないってことにもなりそうだな〜と思っていました…本当にあるんですね😂笑
ありがとうございました♡