※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
金子
お金・保険

ふるさと納税に関する疑問点を以下の4つにまとめました。 1. 源泉徴収票はいつのものを使うべきか? 2. 限度額シュミレーションと実際の額に誤差がある場合の対処法は? 3. ワンステップ特例制度とは?事前にすることはあるか? 4. 扶養家族の人数について、配偶者を含める必要はあるか?

ふるさと納税にとても興味があるのですが
知識もなく損をするのが怖くて中々手をつけられずにいます。大体の仕組みは調べて分かっているのですが、疑問点がいくつかありますので詳しい方教えてください🥺
(旦那さんが寄附者です。)

1,限度額シュミレーションは源泉徴収票を元に入力していくとおもうのですが、いつの源泉徴収票を入力すればいいのでしょうか?(私は今年の7月から働き始めました。月の手取りは多くても5万程度のパートです。)

2,限度額シュミレーションと実際の額に誤差がある場合どうなるのですか?損をする場合があると書いてあったのですが、、、

3,ワンステップ特例制度とはなんですか?
なにか事前にする事がありますか?

4,扶養家族の人数を入力する際、私は扶養家族の人数に入れなくてよいのでしょうか?(配偶者は配偶者特別控除が適用されるため扶養家族には含まないと書いてあったのですが)

教えてください!よろしくお願いします🥺🥺

コメント

mari

1、基本去年のを参考にしてる方が多いと思います。そこからどのくらい昇給があったかでだいたいを計算していると思いますよ!

2、もちろん限度額を超えた分は自己負担になってしまいます。よく実質2,000円とされてるところがオーバーした分多くなってしまうということですね。

3、5つの自治体まで、確定申告しないのであればワンストップが利用できますよ!書類を提出するだけで簡単です。事前にすることはないですね!どこで頼むかにもよると思いますが、わたしは楽天カード作って楽天で購入しました。

4、配偶者ありとかの選択があったと思います。

  • 金子

    金子

    解答ありがとうございます!!
    限度額より少しすくなめに。って考えといた方がいいんですかね??

    楽天で購入するなら、買い時とかありますか?私も買うなら楽天でと考えていますのでお得な情報共有していただきたいです😊

    • 9月20日
  • mari

    mari

    楽天の時はお買い物マラソンの時がいいと思います(^^)
    ポイントもどんどん貯まりますよ!
    5つの自治体プラス、欲しいもの5つ買えば簡単に完走できますので!

    限度額、ちゃんと入力してやれば損は出ないはずですよ!(^^)

    • 9月20日
  • 金子

    金子

    わかりました!ありがとうございます!助かりました(´∵`)🧡🧡

    • 9月21日
あーか

1、去年と収入が変わらないなら去年の源泉徴収票でも大丈夫です。
私は今年の12月に貰う源泉徴収票で正確なの見てからやります。

2、限度額オーバーしてた場合は寄付になります。寄付になった分が、損と言えば損です。

3、ワンストップ特例を利用する場合、確定申告をしない人。5つの自治体までの人が利用出来ます。
書類か送られてくるので記入して、マイナンバーカードのコピー付けて送ります。
事前にすることは特にないです。

4、配偶者は含まないと書いてあったなら入れなくて扶養してる子供の人数になりますね。

  • 金子

    金子

    解答ありがとうございます😊

    12月源泉徴収票を貰ってからでも間に合うのですか?

    限度額が出たら購入したいものを購入してお金を払う。
    それが来年度の税金を前払いしていると言う解釈であってますかね?

    • 9月20日
  • あーか

    あーか

    31日までに購入し、1月10日必着で書類送ればいいので間に合ってはいます。
    間に合わなかったら確定申告も簡単に出来ると聞くので確定申告でもいいかなと思いながらやってますね。

    • 9月20日
  • 金子

    金子

    そうなんですね。
    確定申告も出来るのなら少し心に余裕が生まれます😌
    ありがとうございます!!

    • 9月21日