※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
住まい

インテリアの雰囲気が頻繁に変わるため、家作りに悩んでいます。無難な色で床や壁紙を選ぶのが良いかもしれません。

自分二重人格かと思うくらい、やりたいインテリアの雰囲気がコロコロ変わる人いませんか?
そんな感じなので家作りが右往左往します💦
床色決めやクロス決めがごちゃごちゃしてます。

一つのジャンルに突っ走れる人が羨ましいです。

私みたいな人はどう転がってもいいように
住み始めたら変えられない床や壁紙などを無難な
色でとりあえず家作るのが1番かもしれません。

コメント

みの

分かります分かります、特に家づくりの時は、これ!って決めたイメージでも、インスタとか他のデザイン見ると、あれもこれもってなって、チグハグになってしまうの、あるあるです🤣❤️
私は目移りしないように、他のデザインは見なかったこと、これ!って決めたイメージ通りに進めましたが、例えば洗面所は違うイメージにしてみたり、子ども部屋はイメージ変えてみたりって、場所ごとで変えると、わりとあれこれしたい欲おさまりますよ👌❤️❤️

  • ままり

    ままり

    分かっていただけて嬉しいです😃
    まさにそれです!
    ネットのお洒落な部屋の
    画像は心が惑わされる
    理由No. 1ですね💦

    LDKの床色など決めた後は
    その床色のステキなインテリアの写真だけ見るのに限りますね😮
    私は後から変更変更が多すぎる客でメーカーの人面倒がられてると思います😂

    部屋ごとに欲を分散してく
    作戦いいですね✨

    • 9月19日
  • みの

    みの

    こんなのあるあるなので、メーカーさんも慣れてると思いますよ🤣❤️わたしも部分部分、これに変更、やっぱりこっち!やっぱり戻す!とか、期限後にも言いまくってましたし🤣❤️❤️
    一生に一回の家づくりですもん、迷って当然です💪
    ちなみに我が家は、リビングなどはブルックリン風、子ども部屋は北欧風にしました😝
    床のデザインで大きく変わるので、やっぱり床に合わせるのがいいですね🙌❤️

    • 9月19日