
コメント

きなこ⭐︎
うちは、へんしんばいくというやつだったので足蹴りバイクで乗りこなせるようになったら自転車タイプに変更して、補助輪は一度も付けずにわたしが後ろから支えてやりました!
サポーターはうちは付けずにやりました☺️

はじめてのママリ🔰
うちは息子がビビりだったのでサポーターは買って練習させました😂娘はそこまでビビりじゃないので無しでヘルメットのみで挑みました
うちはストライダーから移行でしたが漕ぐ事に慣れてなかったので最初は補助輪付きのまま練習させました
-
はじめてのママリ🔰
あんまり転けたりしないですか?🤔
やはりストライダーからの方が良かったんですね🥺
補助輪付きのままだとのろのろ漕いでるので乗れる気がしなくて😂- 9月18日

まる
うちも上の方と同じくへんしんばいくでした!足蹴りバイクでバランス取って乗れるようになったら、自転車もすぐに乗れますよ✨
普通の自転車も、ペダルは外すことができると思うので、ペダルと補助輪を外して足蹴りバイクっぽく乗ってみるのもありかと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
やはり足蹴りタイプからはじめたほうが良かったんですね😭
ペダルも外せるなら全部外して練習してみます!🥺❤- 9月18日

まゆぽん
うちの子もビビりでいまだに自転車乗れてません。ストライダーも乗ってもすぐ怖くて諦めて乗ってくれず補助輪付きの自転車を買いましたが、練習全然してないです😭
-
はじめてのママリ🔰
うちもびびりなのと私がめんどくさがりやで中々できなかったのでせっかく自転車買ったのでそろそろ重い腰をあげて頑張ろうと思ってます😂
- 9月18日
-
まゆぽん
私もめんどくさがりや公園まで連れてくのが面倒なのでやらせず。
- 9月18日

mihana
息子がまぁまぁビビりです😂
うちもへんしんバイクのようなタイプで、ケッターサイクル乗ってます!
なので補助輪は使ったことないです🤔
ケッターサイクルはサドルの後ろが持てるのでその部分を持ってあげて練習しました!
近所の子どもさんは補助輪あったらグラグラ?ガタガタ?して逆に怖がるって言ってました😣
ヘルメットのみです🙆
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり皆さん足蹴りタイプからはじめてるんですね😳
補助輪ありだとかなりスローに進んでるので乗れる気がしなくて😂
補助輪なしでやってみようかな🤔
サポーターはとりあえずなくても大丈夫そうですね🤔- 9月18日
はじめてのママリ🔰
足蹴りタイプからはじめたほうがすぐ乗れるようになるみたいですよね🥺
補助輪なしで出来たんですね!😳
サポーターはなくても良い大丈夫なんですね☺️