
上の子が下の子に奪われたものに対応する方法について相談です。
上の子の行動で困ってることがあります。
今の今まで全然興味なかったくせに、下の子が使い出すとそれを欲しがったり使いたがるんです。
そしてそれを渡すまで「それ渡さないともう〇〇しないよ」とか「ごめんねは?」とか交換条件出したり謝らせるんです。
私含め親はそういう交換条件を出したり謝らせたりはしたことがないのにやはり園とかで覚えてくるようです。
また、その奪い合ってるものが上の子のものだったら1番どう対応していいか迷います。「確かにそれはあなたのだけど、最近も今もずっと使ってなかったのに下の子が使い出したら取ろうとするのはいけないと思うよ」とは今言ってるんですが、それでいいのかどうか。
すぐ謝らせる、交換条件を出す、下の子が使い出したら取ろうとする、この3つはどう対応すればいいのでしょうか?
親としては平等に対応していますが、最近やたらと上の子に叱らないといけないことが多くなってしまいます。
- はじめてのママリさん(2歳0ヶ月, 6歳)
コメント

えるさちゃん🍊
うちの長女もやってましたそれ🤣
いま使ってなかったんだから下の子に貸してあげてって言ってました🤣
謝らせるのはまだ言葉出てないから無理だよーは効きますかね?🤣

ビール
ありますね🥺
それは、介入しないとどうなります?下の子を叩いたりしますか?
-
はじめてのママリさん
ありがとうございます!
最悪叩きます。
とりあえず達成するまでしつこいです😂- 9月17日
-
ビール
うちも同じくです🤣
叩いて下に叩き返されて、2人でわちゃわちゃなって→「ママぁ〜〜」って2人で泣きついてくる→の繰り返しです。私的にはもうその繰り返しでいいのかなと思って見守ってます🤣私も下の子がやはり小さいし可哀想だとは思いますが、あえてどちらの味方もしてません 笑
「2人で話し合え!」スタンスです🤣- 9月17日
-
はじめてのママリさん
どこも一緒なんですかね😂
うちも基本手を出すまでは放置か、泣きついてきても2人で話し合いなさいスタイルなんですが、あまりにしつこく頻度が高いのでそもそもその言動はやめてくれたらなと思うんですけどね。
ありがとうございます😊- 9月17日
はじめてのママリさん
ありがとうございます!
下の子が全然悪くないのにすぐごめんねって言うようになってるからそこは使えなそうです😂