※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あさ
ココロ・悩み

結婚した理由に疑問。子どもに対する罪悪感。消えたい気持ち。

どうしよう。今消えたくてたまらない。なんで結婚したんだろう。
子ども達を見て泣かせるために産んだわけじゃないって思うのに。お母さんごめんなさいとしか考えられない。

コメント

はじめ

どうしたの??
疲れちゃった?
何があったか話せたら教えて下さいね🙂

  • あさ

    あさ

    ありがとうございます😭
    夫婦間のことで悩んでいますが、誰にも相談出来ず。一言話すと冷たくされ子供のことで相談も出来ず困っています。親に言ってもヒステリックになってしまい余計ゴタゴタになるので💦

    • 9月17日
  • はじめ

    はじめ

    親も夫も頼りにならないんですね。
    子供のことは保健師さんに相談するといいですよ。
    夫婦間のことは…お友達に相談とかできますか?

    • 9月17日
  • あさ

    あさ

    アリスで写真撮りたいけど日にちどうする?とかも会話にならない感じです。
    子ども自身にはありがたいことに悩みはないのですが、夫が基本私の意見に否定から始まる点ですね。
    お友達にもこんな話しづらくて😢

    • 9月17日
  • あさ

    あさ

    家に帰ってきて家事が出来てないとまた不機嫌になるし、夜子供が寝たあと何かしようとすると言われるので、休憩することもできなくてまいってます

    • 9月17日
  • はじめ

    はじめ

    おお…それモラハラってやつじゃないですか??
    それにしても、しんどいですね、その生活…。
    お子さん二人抱えて大変でしょう💦💦

    強くキレたことあります?
    そうすると倍になって返ってくるのかな💧😔

    • 9月17日
  • あさ

    あさ

    そうだと思いますが…子どもには優しくてよくわかりませんね。
    強く言い返しましたがそしたら子どもの前で怒鳴られました。離婚も考えてるような言葉も出されて。すぐ盛るから信用ならないとか言われるので何言えば良いかわからないです。←夫にとっては一言一句あってないと盛ったのうちに入るようです。
    叩かれてはいないけど、肩を掴まれ揺らされ…私は暴力だと思いますが彼としては違うみたいです。

    • 9月17日
  • はじめ

    はじめ


    あささん仕事はしてますか??
    彼のいう『離婚理由』はなんでしょうか

    • 9月17日
  • あさ

    あさ

    今育休中です。
    離婚理由は聞いたことありませんが、家に帰ってもおもちゃが片付いていなかったり、朝起きてこなかったり←夜間授乳で起きれないこともあると言いましたが、それでも旦那が朝起きてきたら皆起きてくると言われました。
    確かに休日は家でみてもらえますが、平日は寝かしつけまで私一人。彼はゲームしたり1人でお風呂入ったり飲んだりしています。
    お前はいつも自分のことばかりと言われましたが…心当たりはなく。買い物行くことかなと思い子どもの服も今買いにいけていません。家計は全部夫が管理してるので好きなものは買いにくい状況です💦

    • 9月17日
  • はじめ

    はじめ

    育休中で、自分のお給料はどうしているんですか?育休手当あるでしょう?
    旦那さんと対等じゃないのかしら。


    夜間授乳してたら朝眠いの当たり前だし、仕事終わって好き勝手してるんだから
    終わったら妻を少しは労えよ、って思いますけどね😅

    • 9月17日
  • あさ

    あさ

    まだ貰い始めたばかりなんですが…一応家計に入れる予定です💦💦

    1人目の時はそんなこと言われませんでしたが💦我慢し続けてると怒鳴られたのでこれも含めてでしょう。
    私は悩む性格なのですが、夫にも親にも相談できず塞ぎ込んでいます…どこに相談すれば良いかもわからずです

    • 9月17日
  • はじめ

    はじめ


    同じ家計にいれてるのに、夫は対等な態度じゃないのね。
    あささんは仕事してるし、自立できるの。だから『離れてもいい』ぐらいの態度でいてもいいのよ。
    育児実績だって貴方のほうがあるんだから、子供がそちらに行くこともないしね。
    勿論離婚を勧めるわけじゃないけど、毅然とした態度でいかないといけないね。
    いかんせん、舐められてる気がする。

    我慢し続けてるというなら帰ってこなくていい、と思わない?
    だって、イライラする旦那に
    あささんも我慢し続けてるし。

    相談先は子供の検診でいく保健所あるでしょう?
    そこに保健師さんいるから、
    育児の悩みや
    現状の辛さは話していいのよ。

    悩む性格というのは、
    ちょっとしたことでも気になってしまうってこと?
    不安になっちゃうとか?

    もしちょっとした事なら、
    いまはラインのオープンチャットとかでも育児ママの掲示板とかあるから、そこで聞くのもアリだよ🙂

    • 9月17日
  • あさ

    あさ

    親身になっていただきありがとうございます😭
    子どもはパパが大好きなんです。おもちゃ買ってもらえるし。
    家事も男の家事(全部食洗機、洗濯乾燥機、お惣菜)なら出来るので私がいなくても育てて行けそうです。

    離婚はしたくないけど…笑い合える家庭を築きたいんですが…すぐイライラして修復は不可能そうです。本当家のこと言われるなら早く帰ってこなくていいと思ってしまいます😭

    例えば…熱を出した時、#8000に電話しようとしたり、自己肯定感が低すぎてもうダメだと思ってしまう…。マナーとか非常識なのかな…と悩んでしまったりです💧嫌われたらどうしようとか…ですかね💦自分でも本当嫌になります

    • 9月17日
  • はじめ

    はじめ


    そうなんですね。
    実は、私も自己肯定感低すぎて心療内科行ったことあります。
    自分を好きになる努力はいるかもしれない。
    『自分は存在するだけで家族は幸せ』っていう自信もいるかな。

    貴方がいなくなったら子供達は困るよ〜。
    悩む性格ってことは繊細だから、子供の気持ちにも敏感だと思うし、男の人はそうゆうのわからないもの。
    遊びはパパだけど、心の安心はママって感じじゃないかなぁ☺️

    熱出すとき♯8000は悪いことじゃないよ?いいことじゃないの。
    マナーが非常識なのかな…って思うなら、自分で調べていいの。

    嫌われたらどうしよう…っていうのは私も凄くあった…😅けど、
    262の法則考えるようになったら少し楽になったなぁ。
    『2割の人は、自分がどんな行動をとっても自分のことを嫌いになる。
    6割の人は、自分の行動によって好き嫌いが分かれる。
    2割の人は、自分がどんな失敗をしても自分のことを好きでいてくれる』って。
    どんなことしても嫌われるときは嫌われるから😂もう諦めて常に余裕と自分の世界(趣味)を作ればいいと思う。意外とそうゆうほうが面白いと思われるしね🤭

    旦那さんは何にイライラしてるのかなぁ。
    お互いに文句の言い合いになってない?どちらかが一度は譲らないと(労いの言葉)、
    話し合いは出来ないから…

    • 9月17日
  • あさ

    あさ

    そうなんですね😢
    元気と言うか調子の良い時はこんなに可愛い子どもと一緒に生きられて幸せだなと思うのですが…ここ1.2ヶ月はいなくなったら楽になると思ってしまって。ただ今も、夫息子は、お昼寝中。私は娘を連れて散歩しに行きましたが…息子が起きた時に私がいなかったらどんな気持ちになるのか考えるとすぐに戻ってしまいました。

    先日熱を出した時も、高熱の息子をおいて実家に帰れと言われ、帰れないと言ったところ喧嘩。せめて部屋だけでもと娘を旦那に任せようとしたら拒否…結局その日は1時間ごとに起き、旦那は1人で就寝。その時も電話するね‼️と言ったところ、こんなんで電話するなんて。大袈裟に言わないで本当のこと言えよ?と小馬鹿にされてしまいました。
    262の法則ですね😊きっと旦那は初めの2割に入ってしまったんだなと思います😢

    旦那は仕事のイライラと私のどんくささにイライラしてるんだと思います。
    特に結婚してから仕事でも色々あったので、本人は気付いてないだけでそれもあるんだと思います。あとは私の実家のこと小馬鹿にしてきますね。実母は無神経だとか。

    • 9月17日
  • はじめ

    はじめ

    あ、すいません…下に書いちゃいました😅

    • 9月17日
はじめ

すいません、理解不足で…確認していいですか?

あささんと息子さんが熱を出してしまったら、
旦那さんに『息子はまかせてお前は実家に帰れ』と言われた。

実家は頼れないから無理だといったら、
旦那さんがキレた。
※①なんでキレたの??

せめて風邪引いてる自分・息子は感染対策のために部屋を分けたくて、
風邪を引いてない娘を夫に任せようとお願いしたら拒否された。
夫は一人で寝ちゃって、娘は仕方ないから夜中何度も起きながらあささんが対応した。

『電話するね!』と言ったところ

※②なんのための電話??

夫から『こんなんで電話するな。要は言いたいことがあるんだろ。本当のこと言えよ。』と言われた。
※③本当のこと=一人で寝るなよって言いたいんだろう?ってこと??


①②③について教えて下さい
あと、間違っているところがあれば☺️

  • あさ

    あさ

    こんな親身になっていた抱いてるのに直ぐに返信できなくてごめんなさい😭

    ①解熱剤飲んでも39度越えの息子を置いて実家に帰れないし、もし万が一コロナだったら持病持ちの70の母親はリスクがありすぎると話したら…思い通りにならなかったからか不機嫌になり口を聞いてもらえなかった。

    ②息子は高熱の日とは別に転んで頭を打った翌日にまた高熱出したんです。
    頭もパックリ切って血を流してしまって熱出してしまったんですが…風邪のぶり返しなのか、怪我からくるものなのか…そもそも解熱剤を、旦那に飲ませるように言われたけどよかったのか不安になって#8000に電話しました。
    ③本当のことって言うのは流血したんじゃなくて、頭を切って血を流したと言えと言う意味です💦
    私としてら同じなんですけどね💦確かに血も止まらなくて頭から流れていたので

    • 9月17日
  • はじめ

    はじめ

    いえいえ、私も返せるときしか見てないので大丈夫です☺️

    なんだか③をみると、
    何故旦那さんが『本当のことを言えば?』というのかがわかりませんね。『どうゆう意味をもって聞いてる?』て聞きたくなります。


    そして、その場の状況を詳しく聞いていませんが
    お二人共
    行動した理由はキチンと話しているのでしょうか?
    〜だと思うから〜しようと思うんだけどどう?と話し合っていますか?

    一つ一つ行動するのに、旦那さんの意見も聞きつつも
    結局は全て独断で行動してる所はないでしょうか?

    …なんとなくですが、そう思ってしまって😅責めているわけではないのです🙌

    • 9月18日
  • あさ

    あさ

    ③は一語一句間違えずに言ってみろと言うことですね。
    例えば普段、旦那からトドと言われ太ったことを馬鹿にされていますが、俺はデブとは言ってない、ただトドといっただけだみたいな感じですね。確かにデブとは言われてないけど私は言われてるのと同じように感じています。子どもも真似するようになったので困ってますが😢
    別の日には、俺はこの関係も終わらせようと思ってると言われましたが、私的には離婚を示唆してるように感じますが、本人はそうとは言っていないと言う微妙なところを言ってくるんです。

    旦那は話し合いをすることはないですね…💦育休とるのも勝手に決めてきて、申請したり、保育園の行事の出欠も提出の用紙を使わないで、勝手に先生と連絡を取り回答してしまったりしています。
    なんせ寝かしつけ終わっても部屋は真っ暗で旦那はリビングで寝てるので話し合いも出来ていないです💦←寝室ではゆっくり寝れないそうで5月ごろからずっとリビングで寝ています。
    私は心配症なので一応聞いていますが……めんどくさそうにされちゃいますね…否定意見から入っちゃうので、私も言いにくいです…。

    • 9月18日
  • あさ

    あさ

    確かに旦那の意見に従わないこともあります…。
    子どもが熱を出して38.0で元気そうにしてるのに解熱剤飲ませろと言われても、小児科からは元気ならあげなくていいって言われてるからと反論したりしてますね

    • 9月18日
  • はじめ

    はじめ

    なんか旦那さん発達的な病気あります…?そのぐらい だいぶおかしな人だなぁ…って印象です。

    トドもデブもかわらないし、
    モラハラですよ。
    この関係をやめたいって離婚以外何があるの?

    今は離婚したくなくても、今後ありえるから
    録音と日記ちゃんとつかたほうがいい。
    あまりにも酷いと思います…。

    • 9月18日
  • あさ

    あさ

    多分もう私は敵なんだと思います。だからとことん意地悪されてるように思ってしまいます。

    録音ですね…忘れた頃にしてくるから出来てないんです…。日記も暗い部屋で書く気になれず😢育児日記ももう2人目は全くです。
    忘れないようにたまに非公開のTwitterで呟くぐらいですかね

    • 9月18日
  • はじめ

    はじめ

    うーん、そうですか😅
    旦那さんをどう変えるか…ですが、
    精神科医の先生がおっしゃってました。
    『他人が変わることを期待してはならない。自分は変われる』
    本当にそうだと思います。

    現状に合わせて自分を強く変えていくか、
    現状は子供にも良くないと割り切って 何かしら行動に移すか

    もしくは何も変えず…
    の三択になると思いますが
    何を選択するにしろ
    お子さんにとっていい方向になるといいですね☺️

    • 9月18日
  • あさ

    あさ

    せっかく親切に相談を聞いていただいたのに返せなくてごめんなさい。
    実は私自身コロナを患ってしまいました。
    発熱で苦しい中、70歳の基礎疾患のある母の元へ帰れと言う旦那。重症化リスクのあるから無理だと思うと、義母は死んでも娘や孫を守りたいと思うもの。なんで私が息子と孫の面倒を見なきゃいけないんだと大激怒。もう色々ありすぎてパンクしそうです。
    少しずつ解決できるように頑張ります

    • 9月23日