![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ウチも療育型保育園へ通っていましたが、卒園まで過ごしました。
発達が急激に進まないかぎり、本人の負担になる可能性も考えて過ごしました。
途中から、一般的な保育園と並行通園していました^_^
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
来年はどうするか、とは?!
私の子も療育に通ってます
-
はじめてのママリ🔰
療育にそのまま通うか普通の保育所にいれるかです、、
- 9月16日
-
退会ユーザー
病院に通っているのであれば
旦那さんにも一緒に行っても
らうといいと思いますよ
支援事業所とか先生に
相談とかもありますよね?- 9月16日
はじめてのママリ🔰
今3歳なんですがようやく会話らしい会話って感じで、、
来年も同じとこで伸ばせしてあげたいなって思ってるんですが、、
旦那に反対されていて
はじめてのママリ🔰
ウチの夫も最初のうちは、「療育なんて必要ないんじゃない?少し遅れてるだけだろう」と言って、入園すら否定していましたが、子供の発達がグングン伸びるのを見て、徐々に言わなくなりました。
園によっても違いますが、一般的な幼稚園や保育園は、障害がある子供ってだけで加配の人数配置の関係で入園断られたりする事もありますし、今の園で以前より発達が促されているなら、そのまま進級で良いと思います^_^
環境が変わる事で、精神面から発達が進まなくなる可能性もあるので…。
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、