※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんず
子育て・グッズ

知り合いの子供2歳の子が好きなものしか食べないみたいです。好き嫌いなくすにはどうしたらいいですか?

知り合いの子供2歳の子が好きなものしか食べないみたいです。
好き嫌いなくすにはどうしたらいいですか?

コメント

ママリ

2歳はもう、成長するのを穏やかに待つといいと思いますよ〜🤔

3歳半くらいまでは、炭水化物とタンパク質がとれていれば大丈夫だと市の検診でも言われました。
ママがあまり悩まずに、穏やかにいるのが1番かなと思います☺️
納豆ごはんしか食べない子ってたくさんいますよ〜❗️
友達の子は幼稚園の時点でプライドポテトしか食べてませんでしたが
小3現在で既にめっちゃ長身ですし🙄

  • ママリ

    ママリ

    途中でした💦

    多分しっかりお話したり、内容を理解できるようになると「これは元気になる‼️これは栄養がある‼️」っていうので、頑張って食べられるようになると思います😌

    • 9月16日
  • あんず

    あんず

    そうなんですね🙆

    ありがとうございます!
    参考になりました😄

    • 9月16日
ママママ

出し続ける、親は数回出して諦めるが、出し続ける。
それも何回だったかな、、結構出しつづけるんだそうです、てぃ先生も紹介されてましたね。
子供が〜と言いますが、親が好きなものだけ出すからとも言えますね、私も反省してます。食べるもの食べやすいように、、しちゃうんですよね。
でもまぁ、、その食べるものがあまりにも偏ってると心配は心配ですけど…
いつかは食べるだろうという割り切りも必要なような…

ます

栄養的に偏れば無意識に本人自身で食べるようになりますから放置でいいです。

食べる食べない関わらずエネルギー系、ビタミン系、タンパク質系は食卓に出します。

うちは10日スパンくらいで野菜や肉、魚、大豆系バランスよく食べてますよ!