※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの習い事の先生と親が合わない場合、皆さんは辞めさせますか?親も子どもも不快な思いをしており、選手として頑張りたい気持ちも薄れているようです。どうしたらいいでしょうか?

子どもの習い事の先生と、親が合わない場合、皆さんなら辞めさせますか?

子どもは楽しく行っているのですが、先生と親がどうしても合いません。
節々で馬鹿にされているような発言をされる(母子共に)のが、頭にきます。

習い事で使用する道具が分からずに聞くと、「ちゃんとプリント読んだの?赤ちゃんなの?」と言われたり、申し込み書を提出する時に、「お母さんプリント見てわかりました?お母さんはわからないんじゃないかなぁって心配だったんですよー。」と言われたり。
初めてテストを受ける時、どの級を受ければいいかわからずに確認すると、「ひとつしか受けないに決まってますよね?だから一番下だけです。」等々。。。

そもそも、マイナースポーツで、県内に習えるのがそこしかありません。
私も経験者じゃないので、どんなものを使うのかもわからない、級なども知らない、全くの素人。
なのに、そんなこともわからないの?普通こうでしょって感じで押し付けられる気がしてます😓
基本的に先生に直接親が問い合わせるのは禁止なので、子ども経由での会話になります。
なので誤解もあるかもしれませんが…。
とにかく、子どもから聞く先生のニュアンス?が不愉快で、ムカつきます。
子どもも馬鹿にされてる気がしますが、子どもは先生のこと好きみたいです。

ここを辞めたら、このスポーツはもうできません。
年に1回チーム分けがあり、他のチームになれば先生は変わります。
でも、恐らくどのチームの先生も似たり寄ったりなのかな?って気はしてます…(今がトップ2の先生なので)

親子共々、このスポーツで選手として頑張りたいと思っていたのですが、そもそも親子共に嫌われてそうで、選手になれなそうな気がします。
だったらもう、年度末で辞めてしまおうかなって気持ちが強いのですが、皆さんならどうしますか?
いいねで教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもが楽しんでるなら続ける

はじめてのママリ🔰

子どもが楽しんでようが辞める

はじめてのママリ🔰

片道2時間になっても県外の他のクラブに所属する

はじめてのママリ🔰

その他!!!!!!!!

ままり

子供に対しての対応が悪くないなら続けます!
が、あまりにも意地悪な言い方されたら、何も分からないので申し訳ないですが全部教えていただけると助かります☺️赤ちゃんみたいですみません☺️って言っちゃいます!

deleted user

多少の合わなささなら我慢しますが、読んでる限りひどすぎますね..💦完全に馬鹿にしてます。私だったら馬鹿ですみません。素人なので聞かなきゃわかりませんと言っちゃうかも😅