※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みうたろう
お仕事

小さな子供がいる上でのパートで、子供の体調不良で休んでばかりで辛いです。職場の雰囲気も辛く、保育参観や園の行事にも参加できません。子供が病気になると必ず家族にも移り、健康管理に気を使っているが辛い状況です。

小さな子供がいる上でのパート。
子供の体調不良で休んでばかりで辛いです。

5歳2歳の子供がいてこども園に通っています。私は4月からパート(5時間、週5日) で働き始めました。
が、子供が風邪から始まり園で流行っている胃腸炎や手足口病、治ってしばらくすると風邪、更に悪化して気管支炎、アデノウイルス‥‥と次々交替で(しかも時間差で)罹患し体調を崩しています。
職場は、サービス業(デイサービス)で、決まりで家族に体調不良者がいたら出勤できない決まりです。
職員で未就学児がいるのはうちだけで、あとは小学校中学年から大学生の大きい子供がいる人ばかりです。
親に預けられる時は預けたりしていますがコロナ禍で熱があったり風邪症状が重いと預けられず‥‥義母と同居していますが専業主婦が長かった義母は私が働くことを快く思っておらず預かってくれないです(もとより義母80歳なので預けるのも不安です)。主人は激務ブラック企業勤務で子供のために休んだり早退したりができません。病児保育はかなり遠方にしかなく遅刻にはなりますが空きがあった時(殆ど空きがないです)に数回利用しましたが、それでも嫌味を言われました。
先月は風邪→ヘルパンギーナ→風邪→気管支炎と子供達が交互になり、月の半分くらい欠勤してしまいました。今月も風邪→気管支炎で既に4日休んでいます。
職場の職員は子育て真っ最中の方や終わった方も沢山いますが、皆さん子供が小さいうちは働かずにいた方、子供が丈夫であまり体調を崩したことがない方、両親(義両親) と同居で助けて貰いながら勤務に支障なく働いてきた方ばかりで、影で私に対する嫌味や文句を言っていたのを聞いてしまいました(子供が小さいうちは病気ばっかりするんだから家にいればいいのに、こっちはいい迷惑だよ、遊び歩いてるんじゃないの?etc
‥‥)。
辞めるのは簡単ですが、家計のためにも働かなくてはならず職場の雰囲気が辛いです。
保育参観や発表会など時々園の行事がありますが、休みたいと言いにくく正直言って参観できていません。
お休み明けは、職員1人ずつにお詫びとお礼をし、お菓子など差し入れしています。
よく子供は3歳くらいになれば風邪や熱に強くなると言いますが、うちの長女は5歳になっても風邪はしょっ中引くし熱もよく出します(かかりつけ医で血液検査など調べましたが特に異常がない、体質だねと言われました)。長女が体調を崩すと必ず次女や私に移ります。
健康管理には私なりに気を付けています。うがい手洗い換気の徹底、怪しいなと思ったら受診、遅くまで外出しない、早寝早起きを心掛ける、何でもよく食べる‥‥だけ好き嫌いが多く実践できていません。
すごく辛いです。
子供が小さいという理由で何件も不採用になりようやく採用された職場なので、次がうまく見つかるとも限りませんし、子供がまた体調を崩すだろうし。
子供にも
「もう、何でまたかぜひくのよ~!」
と、怒ってしまって、自己嫌悪です。

何でも良いです、コメントください・・・・(´;ω;`)


コメント

りんご

私はフルタイムですが、今月はとくにほとんど行けてません🤣

でも別に私が悪いわけでも子供が悪いわけでもないので、、、お子さんに怒ったところで意味ないですよ。

文句や嫌味は別に休んでなくても言われるものですし、自分も言ってたりします笑

私も医療職ですが、仕事が好きなので続けてます。

あまりペコペコせず、「いつもすみません。ありがとうございます」くらいで毅然としてたら良いと思いますよ。
なんか、お母さんの焦りがお子さんにストレスを与えてるかもなので、それで体調を崩しやすいのかもしれませんよ。

あと、ご主人。
休めないって嘘ですよ。有休は従業員の権利だし、その日は行かなきゃ良いんですから。
もしみうたろうさんに何かあって(不謹慎でごめんなさい🙏)ご主人とお子様だけで暮らさなきゃ行けなくなった時、俺休めないから子供だけで留守番な!とか言いませんよね?
そうなったら休めますよね?忌引とかも。
世の中、やれるのにやれないって言う人多いなーとか思っちゃいました。

  • みうたろう

    みうたろう

    コメントありがとうございます。
    ホントにそうですね、私の焦りが子供に伝わって、それがストレスを与えていたのかも知れないですね。
    こちらの都合で長時間の保育園生活‥‥子供には大変なことですもんね💦
    これからも子供が体調を崩して職場には迷惑をかけるかもしれませんが、私もクビと言われるまでは休んでしまったらその分挽回できるように頑張って働きたいと思います😼

    • 9月15日
  • りんご

    りんご

    大丈夫です🙆‍♀️
    それを理由にクビにはできないので👍🏻されたら労基に訴えましょう!

    人間を育てるってそういうことですよ。大変なんです。
    お互い頑張りましょう🍎

    • 9月15日
  • みうたろう

    みうたろう

    本当に、大変なんですね、痛感しています。旦那も、組の葬儀とか、身内の不幸とか、休まなくてはいけない時は休んでいます。仕方ないからと。
    でも、子供のことでは休めないと言います。
    お前はパートなんだから休んでくれ、と‥‥。
    小さな会社なので有給などあってなきようなものなのかもしれません。
    でも、権利はあるはずですよね。
    男性は稼ぎ頭で、働かなくてはというのもわかりますが、男性も子供の看病で休んだり早退できたりができるみんなが働きやすい世の中になってほしいな、と願うばかりです(今すぐには無理かもしれませんが)。

    • 9月16日
ぼー

お疲れ様です。
みうたろうさんがいつも頑張っていらっしゃるのが痛い位伝わってきましたし、お気持ちもよく分かります。

私は息子1人ですが、時短で正社員を続けています。息子は娘さんと同じ5歳ですがやはり身体は強いとは言えず今日もお休みを頂きました。40℃超えの熱や嘔吐等も多いです。

子供が風邪をひく度に色んな葛藤がありますよね。子供は辛そうで可哀想だし、人数ギリギリの職場には申し訳ないし、周りには頼れないし、旦那には苛つくし、そしてそれが表にでてしまい自己嫌悪。我ながら悪循環だなぁと思いますが毎回そうなります😂😭

病欠の分、保育参観や発表会等にも参加できていないみうたろうさんの真面目なお人柄が報われるといいなぁと思いながら読ませて頂きました…
なんのアドバイスもできませんが、、
応援していますし私も頑張ろうと思いました!

  • みうたろう

    みうたろう

    コメントありがとうございます。
    同じような気持ちを抱えていらっしゃる方がいて、私だけじゃないんだなと心が少し軽くなりました。
    正直、更衣室やトイレなどで明らかに私を的にしているかのような嫌味を言われていてつらいです。
    私も、病気にさせたくてさせているわけじゃないし、休みのたびに遊び歩いてるわけでもありません。
    本当に旦那は頼りにならないです😠
    子供の親なのに、早退も休んでくれたことも、受診に連れていってくれたこともないです。移ったら出勤できなくなるからと、近寄りません😣
    それを訴えると、「俺はお前達のために頑張って稼いでる!」と‥‥。
    それはそうなんですけどね、なんだかな~💧とイライラします。
    娘のかかりつけの先生が言っていましたが、
    「小学校にあがったら大分楽になるよ、風邪にも熱にも強くなるよ」
    と。
    お互い、今はつらいかもしれませんが子供の成長を励みに一緒に頑張りましょう‼️

    • 9月16日
ままり

分かります😭
私もパート勤務で今月は1回しか出れていません。コロナ渦の休園、家族みんなコロナ陽性で自宅療養で、さらに来週は下の子の運動会もあって前後でまたお休みを頂かなきゃいけないという状況です💦
小さな会社でパート事務私しかいないし、今後もまた子供たちの体調不良やコロナで休みをもらうことになりかねないので、このまま迷惑をかけてしまうから辞めようかと思っているところです😣

  • みうたろう

    みうたろう

    コメントありがとうございます。
    私も子供の体調不良で欠勤が続き迷惑をかけっぱなしなので辞めようか悩んでいます。
    休み明け、出勤すると更衣室やトイレなどで明らかに私を的にしているかのような嫌味を言われていてつらいです。
    辞めるのは簡単ですが、家計のためにも働かなくてはならず悩んでいます。
    お互いつらいですね😢
    私も同じような気持ちを抱えてらっしゃる方がいるんだな、私だけじゃないんだなと思うと心が少し軽くなりました。
    お互いにどのような状況になるかわかりませんが、一緒に頑張りましょうね🐱

    • 9月16日