※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺこくらぶ
子育て・グッズ

ママ友を家に招くのが苦手で、おもちゃが少ない我が家での遊びに不安を感じています。おもちゃが少なくても楽しめる遊びがあるかについて相談しています。

ママ友を家に招くのって、気を遣うし好きじゃないのですが、、みなさんどうですか?
お招きしてもらったら、我が家にも呼ばないとですよね?
おもちゃが少ないお家でも楽しめますか?


我が家は1階に子供部屋、2階にリビングなのでそもそもリビングにはおもちゃがないです。
しかも、おもちゃの数や種類もずば抜けて少ないです。笑
思ったより遊ばない!ってことも多く、
捨て魔なのでいらないと思ったらすぐ捨ててしまいます😭
(レゴ、ブロック、絵本、お人形、その他細々したもの、粘土や折り紙ぐらいしかないです)

お招きしてもらうことがあるのですが、未だに我が家に呼べてません。
きっと来てもらっても楽しくないだろう、、と思ってます😅
みなさんのお家はおもちゃがたくさんで、手当たり次第遊べますが、我が家は何する?となりそうです💔


またおもちゃが少なくても楽しめる遊びなどはありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私もお邪魔することよくありますが、いつもいつも行くのは申し訳ないので、次はうちに来てね!と声かけて、だいたい交互にお邪魔すること多いです!

お絵描きとかどうですか?
折り紙とか、塗り絵とか、粘土とか、100均でも手軽に買えるので少し用意しておくのもいいのかなって思いました!

  • ぺこくらぶ

    ぺこくらぶ

    やはり、次は我が家の番って感じですよね💦

    お絵かきや折り紙は子供が好きなので、一応常備はしてます💡
    2歳~4歳の子でも楽しめるのか、、少し不安で💦
    男の子が多いので、育てたこともなく、家にトミカ系もないのでよく分からないです💔

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

相手の家に行くよりは自分の家に招く方が気を遣わないです!
うちもオモチャ少ないんですけど、月齢が低いのもあってか案外大丈夫でした笑
けど、これが幼稚園とか小学生とかになるとちょっと状況が変わってくるかなぁとも思います😅(子どもは正直なので知恵がつけばオモチャ少なくてつまらないとか言われそう、、、)

  • ぺこくらぶ

    ぺこくらぶ

    そうなのですね!
    私は招くほうが色々準備したりで気を遣ってしまいます💦

    みんな2歳~幼稚園、小学生(低学年)と結構幅広いです💦
    口に出さなくても、おもちゃ少ないな、、とは思われそうです😅
    女の子だけだと、折り紙やぬり絵、ごっこ遊びで乗りきれるかも!って感じですが、
    男の子のおもちゃもないし、2歳3歳とかだと、飽きちゃうかなって思います💦

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は娘が相手の家のおもちゃを舐めるとかお菓子の食べカスをおとすとかソファの上に立つとか引き出し開けちゃうとかで相手に迷惑かけるのが心配すぎて娘の行動を制限し過ぎちゃうので疲れちゃって😅
    なので聞き分け良くなるまで人様の家に行かなーい!って決めました😂

    大きくなればなるほど難しいですよね💦
    でもきっと今の子はYouTubeとゲームあればなんとかなるんでしょうな笑

    • 9月15日
ままり

私はいつも来てもらう側で、逆にママ友のお家行った事ないとか全然ありますよ😂✨

おもちゃ少なくてもお友達の家ってだけで子供って盛り上がりませんか🤣?
レゴ、ブロック、お人形あれば十分な気がしますよ!♡

おもちゃ無ければ無いで子供たちに工夫して遊んでもらっています☺️
なんならそれで遊ぶ?ってぐらいよく分からないもので遊びはじめたりするので子供をおもてなししようと思わなくて大丈夫かと思います✨