※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
家事・料理

離乳食について、どちらかでもいいのでどなたか教えてください✨①離乳食…

離乳食について、どちらかでもいいのでどなたか教えてください✨

①離乳食のためにブレンダーを購入したのですが、
お米や野菜の他にどんな具材にブレンダーを使用できますか??

②昆布だしやかつおだしなど作ると思いますが、だしってどんな時に使いますか?
最初はお粥やにんじん🥕・ほうれん草などをすりつぶしたものなので、だしって使わないよな?と思い😂

コメント

ママリ

①野菜しかブレンダー使ったことないので、お答えできずすみません😓

②昆布だしと野菜スープをよく作りますが、凍らせておいて、使う時にレンチンしてお粥に混ぜたり、野菜に混ぜてトロミつけたり、いろいろ使えますよ🙋‍♀️
だからあえて凍らす時に少なめの水分でお米も野菜もフリージングします。

  • あき

    あき

    ありがとうございます😊
    お粥に混ぜるのとありなのですね!
    とろみをつけるのにも使えるとは知りませんでした🤔勉強になりました❣️

    • 9月15日
  • ママリ

    ママリ


    因みにとろみはきちんと片栗粉やとろみちゃんなどを使ってとろみつけています🙋‍♀️

    ほうれん草・小松菜・白菜などの野菜なんかはとろみつけたほうがあげやすいです🙆‍♀️

    普通はとろみをお湯で溶くところを温めて熱々にしたおだしやスープで溶いている感じです😊

    • 9月16日
  • あき

    あき

    なるほど!
    よくわかりました🥰
    葉物野菜はとろみをつけてあげると食べやすいのですね☺️💕私も色々試してみたいと思います!ありがとうございます😊

    • 9月16日
sho

①ブレンダーは他にもチョッパー付いてるタイプですか?
チョッパー付いてるタイプなら、玉ねぎのみじん切りやお肉をひき肉にしたりも出来ます😀
ブレンダーだけなら、野菜以外はあんまり…💦良くポタージュとかは作ります💡
②野菜を食べなくなってきたり、味をつけたい時にはまず出汁からにしました😄野菜すり潰した物に少し出汁を混ぜてあげました✨
あとはお粥に混ぜて出汁粥にしたりもしましたよ💡少し味に変化出ますし、旨味になります🎶

  • あき

    あき

    チョッパーもついてました!
    基本的にお粥や野菜で使うのですね☺️
    だしは、味をつけたり変化を出すために使うのですね😊💕
    とても勉強になりました❣️
    ありがとうございます😊

    • 9月15日
ままりん

保育園栄養士です🙋🏼‍♀️
①私は職場でも家でもほぼ全部初期はブレンダーしてます!(お粥、野菜、果物、しらす、豆腐、ささみなども)

②基本は汁物を作る時に使ってます😊人参の出汁煮みたいに野菜やタンパク質にも使えます🙆🏼‍♀️←実際に園で作るメニューです!

  • あき

    あき

    栄養士さん😍✨
    コメントありがとうございます❣️
    しらすや豆腐、ささみも最初はブレンダーが使えるのですね☺️💕せっかく持ってるので私も使ってみます!

    基本は汁物なのですね🤔
    私も出汁を使った離乳食、実際に作ってみたいと思います🥰

    • 9月16日