※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

医療費控除について、出産費用や他の医療費を合算して申告できるか、旦那の医療費も合算可能か、確定申告のタイミングはいつか、去年の医療費も合算できるかについて質問があります。

★医療費控除について★
まだ先の話ですが、事前に確認しておきたく、お伺いします。
今年10月に出産予定なのですが、出産費用(退院時もらった領収書の合計金額?)が出産一時金やもし保険が降りた場合、保険金も差し引いて10万以上超えた場合、医療費控除の確定申告ができるかと思いますが、
①2022年中にかかった医療費、例えば内科、歯医者なども一緒に合算しても大丈夫ですよね?
また私も正社員で働いていますが、旦那の方が稼ぎがいいので旦那名義で申請しようと思います。
②旦那も今年歯医者や内科にかかっていたのでその時の医療費も一緒に合算できますか?
③また確定申告するタイミングはいつすればいいのでしょうか。

④去年2021年度の医療費は年間10万超えてないですが、
2021年度の医療費もこの機会に一緒に合算し、申請はできるのでしょうか?

詳しい方、教えていただきますと幸いです。よろしくお願いします。

コメント

ぴのすけ

①大丈夫です。
②合算できます。
③確定申告は2~3月頃ですが、医療費控除の申告だけなら年明けからいつでも可能です。
④医療費控除は年ごとなので、年をまたいで合算はできません。

deleted user

①家族内なら合算できます🙆‍♀️
基本的には年収上の方ですが、住宅ローン控除がある場合は奥様の方が良いこともあります!
②旦那様の分も合算できます🙆‍♀️
③2022年分は、2023年になったら可能です。医療費控除だけの場合は、確定申告の時期でなくても可能なので、時期をズラして行う方とスムーズです。
④2021年の1年で10万円を超える必要があります。2022年と合算はできません。

deleted user

①②生計を一緒にしている家族の分も合算、何科に通っていても美容目的でないなら何でも大丈夫です!

③年末調整後の源泉徴収票をもらえるのが1月あたりかと思うので、そのあたりに資料作成して申請で大丈夫です!

④2021年分は分けて考えるので、超えてなければ申請しても意味がないです。