※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヒロちゃん♡
その他の疑問

。家を購入するにあたって気をつけること。。考えておいた方がよいこと…

いつもありがとうございます。

★家を購入するにあたって気をつけること。
★考えておいた方がよいこと。
★家や場所の選び方など。

例えば都市ガスの地域のが節約できるなど。
ありましたら教えてくださいm(__)m

貧乏なので家購入迷っています…(^^;;
よろしくお願いいたしますm(__)m

コメント

ザト

まずは支払いがきちんとしていけるかだと思います(;´・ω・)
その上で、手放す可能性があるなら家ではなく土地に価値のあるところ(駅近だったり整形地だったり)が要かな?と思います。
私の実家が戸建てメインの不動産業でしたが、購入者のうち10人に1人くらいはローンや固定資産税の支払いが滞り、購入から5年以内に手放してました。
購入するとなると、実際に使う人によってこだわるところが違うと思います。
例えば最近は土地が狭いところに無理やり4LDKの家を建てて、一部屋一部屋が5畳とか狭くて使いにくいというのは住んでからよく聞きます。
あとは子どもがいるなら、段差の少ない家にすること、奥さんがマメに家事をする人ならキッチンから洗面所への動線もポイントです。
専業主婦で子どもも家にいる時間が多ければ日当たりは重要ですね。
あとは意外と住んでから気づく人が多いですが、隣近所や周辺地域の家をよく見ることも大事です。よく言われるのが収入差(土地の広さや家を見るとわかると思います)に気づけず、住んでみてから周りと考え方が違うことに気付き、うまく関係作りができない、などですね。
昔は小さな不動産屋さんなら世帯収入に見合う土地や家を探してきてくれましたが、今はそんな営業さんいませんので、住んでから隣近所とうまくいかずに悩む人も多いので、気をつけてください。
あとは、私の夫は設備マニアなので良い設備を標準でつける建築業者さんの作った建て売りにしました♪
子どもがいるとドアに手をはさんだり角でケガをする危険性があって不安になりますが、我が家はそのあたりの心配がいらないので、良かったです(●´ー`●)

ヒロちゃん♡

おはようございます(*^^*)
コメントありがとうございます。

詳しくご説明、ご丁寧にありがとうございますm(__)m

固定資産税とかって何を基準で価格が決まるんでしょうか?

よいお家が購入できたみたいで羨ましいです♡

ザト

固定資産税は市役所の土地管理課などが毎年家屋及び土地の価値を決め、それに基づいて算出されます。
いまだと固定資産税は新築の家の場合3年間安くなる、というのがあるので、だいたい3000万前後の家だと年間10万円ほど、4000万前後の家だと14万前後かかります。

ザト

金額はあくまでも目安なので、土地及び建物の価格の比率によっても変わります。建物の評価額から算出した固定資産税が3年間は半額になりますが、土地の評価額から算出したものは変わらないので(;´・ω・)