
コメント

はじめてのママリ🔰
ダメとは思いません。
預けられるなら預けたら良いと思います。
激戦区とかは必然的に預けられないですし、一度入れても待機児童が出れば次の年は退園になりますし。
入れる状況で入れたいならば預けたら良いと思います。

はじめてのママリ🔰
ほぼ専業、自分のやりたいことをやってお小遣い稼ぎ程度で認可外保育園預けてます。
実家、義実家が遠く頼れません。夫も単身赴任でワンオペになります。もともと子供が好きでもなんでもなく、自分のしたいことをしないで四六時中世話はできないと感じてます。
子供は保育園大好きで、楽しいしおいしいもの出るから喜んで行ってます。家にいるより、プロに面倒をみてもらいながらいろいろな体験ができますから成長にもよいです。
人それぞれ事情があります。やりたいことあって当然です。
何も言われる筋合いはありません。
私は今のシステムはよくないと思っていて、どんな状況の人でも希望すれば保育園に預けられる社会にするべきだと思っています。それは子供のためにもなるはずです。

はじめてのママリ🔰
いいんじゃないですか?
嘘ついて認可にとか不正があるなら気になりますが認可外にお金払っていれてるとか空きがあって認可に入れるとかなら何も思わないです。
お金に余裕があれば私も入れてたかも。
保育園にいれる事って悪い事じゃないですもんね☺️
もしそれで文句言ってくる人がいるならそれはその方が自分で育児する時に思うようにすればいい話であり他人が口出しする事ではないと思います。
ますみ
認可外です。すぐにおねぇちゃんを預けたので、すぐに受け入れてくれました。
預けることは自由なはずなのに、気になることを言われて…気にしてます😅
はじめてのママリ🔰
預けることによるデメリットももちろんありますが、メリットもたくさんありますし、何より各家庭のことなので気にしなくて良いと思いますよ。
ダメならそもそも入れないですし、それは市や保育園が決めることなのでそれ以外の人にとやかく言われる筋合いないですから^_^