※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんの気持ちについて考えてしまいます。一緒にいないと可哀想に感じ、常に一緒にいて自分を犠牲にしている自分について悩んでいます。

生後2ヶ月の子って何考えてるんだろう
いい子にしてても1人にしてると可哀想になって構ってあげないと寂しいよな、、とか思ってしまいます。
その考えがあるから常に一緒にいて自分のことも家の事も出来ず、自分で自分を苦しめてるのかな

コメント

deleted user

何を考えているのか、考える力があるのかどうかは全く分かりませんが、その時期は喜怒哀楽ではなく「快か不快か」のみ分かるようです🤔
不快になったら(お腹すいた、暑い、寒い、かゆい、なんか嫌)泣くかなと思います。

なお、私は無理だったので(身体的にも肉体的にも)家事はほぼやらずにお世話するか携帯触っていました😅
1人目だからできたことですが…。

2児♂️の母親

初産の時、乳幼児突然死症候群に対する恐怖が凄まじく息子から目と手が離せませんでした。が喜怒哀楽的な考えはありませんでした。笑いかけたりする精神的余裕とゆうか母性本能は当時の私(産後鬱)にはありませんでした。

うに

うちも娘良い子にしてくれてたんで、寂しくないかな?と思い😅バウンサーに乗せたりして近くにおらし、おきてたら話しかけながら家事してました☺️
今は色々目が離せなくなり日々弾丸家事ですが😂

はじめてのママリ🔰

娘はよく寝る子だったので、起きたときに遊んで、眠たそうにしてきたらそばで見守って、寝たら自分の時間だー!という感じでした😂

deleted user

生後2ヶ月育ててます😊
私も同じこと考えていて、特にベッドメリーの罪悪感が半端なくてメリー回しながら結局付きっきりでお喋りしてます😂

そんななので私は家事は諦めました💦掃除は休日に夫にお願いして、料理は全て宅食に、吐き戻しなどで洗濯はしないと回らないので、洗濯だけは寝ている間にこっそり頑張ってます☺️

自分のこと本当出来なくなりますよね💦爪切りは赤ちゃんのを切った時に一緒にベビーハサミで切ってますが、前髪を切る時間がなくてボッサボサのままヘアピンで留めてます😆

家事なんて今後いくらでも出来るけど子育ては今しかできないですもんね_(:3」 ∠)_