※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
子育て・グッズ

4歳の女の子が大声で叫ぶことが増え、保育園への行きたがりや意地悪な行動が気になる。愛情不足か、悪循環に悩んでいます。

11月で4歳になる女の子の対応についてアドバイス下さい。

最近「うわーーーー!」「もうやだーー!」など大声で叫ぶことが増えました。
ストレスが溜まってるのかな…
休みの日は遊びに連れてったりしてるんですが平日は保育園に通ってます。
保育園は嫌みたいで毎日毎日「あと◯回行ったらお休み?」と聞いてきます。

下の子をよく叩いたり意地悪したりするので「叩いたらダメだよ〜」と注意するとうわぁーー!と叫んだりします。
一緒におままごとをしたり遊んだりはしないんですが抱っこしたりギューしたり「大好きだよ」と声かけしたりしてます。

やはり愛情が足りないんでしょうか…
怒りたくないけど怒られるようなことばかりするので悪循環ですよね…

コメント

たんたんmama 🐰💜

うまく発散方法が分からないんでしょうね。
でも自分で大きな声を出すことで楽になるかも。と
できているなら娘さんはすこいです😊❤

  • のん

    のん

    全然「うわー!!」ってなることに関してはいいんですがストレスがあるならそれをなんとかしたいなと思いまして(´;ω;`)

    • 9月15日
スナフキン🔰

まさにうちの娘もそんな感じで毎日頭を悩ませています😭
うちも11月で4歳になるんですが、自宅でも出先でも幼稚園でもそのような感じで毎日どうしたらいいのか…。

大声出して気をひきたい感じと担任の先生には言われてます😅
毎日大きな声出さないよと言い続けています…。
効果なく悩みます💦

  • のん

    のん

    気を引きたいってことはやっぱりこちらの愛が足りてないんですかね?😭
    大きな声を出すぶんにはいいんですが娘にストレスがかかってるならなんとか取り除いてあげたいんですけど難しいですよね…

    • 9月15日
  • スナフキン🔰

    スナフキン🔰

    今日お迎え行ったら園長先生とお話してきました😅
    幼稚園なんで二学期から奇声が毎日出てて情緒が不安定みたいな感じで…と。

    下の子まだ小さいし寂しいのかもだからちょっと抱きしめてあげたり二人だけの時間を少し作ってあげるとかとアドバイスして頂きました✨

    愛情不足とは思いませんが、奇声を出されてイライラして感情が抑えられないときがあり反省してます💦
    寂しいのかもですね😥

    • 9月15日
deleted user

保育園で何かありませんか?
いじめとか意地悪な子がいるとかそういうのがストレスになることもあります

あとはやっぱり3人目産まれるから不安になってるのかもしれませんね
二人目が産まれた時にお母さんをとられたと思っていて3人目産まれたら私はどうなるのーと無意識?本能的にに不安になってるかもです😣

産まれる前の少し間で二人でお出かけできたりしませんか?
何か上のお子さんがしたい
特別なことをしたら
だいぶ違う気がします

  • のん

    のん

    保育園ではお互いに嫌なことしたりされたりみたいな感じらしいんですが基本はお友達の名前出して「今日は◯◯ちゃんと◯◯して遊んだよー!」など話してくれたりしてます。
    赤ちゃんが生まれるってのは少なからず不安とかあるとは思います😭
    むちゃくちゃお世話する気満々で楽しみにしてくれてはいると思いますが環境が変わるのは間違いないですよね。

    最近予定が立て込んでたんで10月に入って天気のいいお休みの日に2人でお出掛けしようと思います🥺

    • 9月16日