![花](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![mm mm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mm mm
母は姉が子供の時は布おむつを使ってたみたいです!
布おむつは排泄のリズムが取りやすいとかオムツ取れるのが早いとか聞いたことあります\( ˆoˆ )/あと紙おむつのお金が浮きます!
デメリットは洗うのが大変だと思います💦
私は紙おむつ一択でしたσ(^_^;)
![ironpony](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ironpony
私は使いませんでした。
私の母も子育て時期は布おむつを使っていたようですが、今は紙おむつの質が良くなっているし、布おむつを使う方は少ないんじゃないかなー。
紙おむつならそのまま捨てればいいですけど、布おむつは洗わなきゃいけませんよね。
里帰りしなかったのでおむつを洗う余裕なんてなかったし、極度の面倒くさがりの私におむつを洗って干してたたんで・・・なんて絶対にできるわけがないと思ったので(^^;)。
-
花
回答ありがとうございます😊
昔は紙おむつの質がよくないから
布オムツって感じだったんですかね?
確かに私も洗うのとかめんどうすぎて
絶対続かないとおもいます(笑)- 12月13日
![かなん助](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなん助
私も言われましたけど
使ってないです^^;
ちなみに私の周りには
使っている人いません
布おむつのメリット…
金銭的な面ですかね?
デメリットは
洗ったりの手間とか?ですね
昔の紙おむつと今のおむつは
かなり改良されて
だーいぶちがうので
紙の方が楽ですし
いいと思います✧‧˚
紙質も吸収力も
かなりいいのですし!!
-
花
ありがとうございます!
私の周りも使ってる人がいなく
え?そんなのつかうの?
って感じでした😅
ただでさえ大変なのにひとつひとつ
洗う余裕なさそう、、(笑)- 12月13日
![happy30](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
happy30
妹が一人目出産のときに布おむつを使いました。洗濯、乾燥の繰り返しで、親からの支援がない人には大変だなと感じました。
私は最初紙オムツにして、途中から布にしようと考えていましたが、成長に合わせて離乳食や仕事復帰などすることも多くなり、紙オムツのままです。
ちなみに、妹は子ども3人います。二人目以降は紙オムツにしています。
-
花
回答ありがとうございます🌟
里帰りの時に一度試して
無理そうだったらすぐやめるとかでも
良さそうですね!
私めんどくさがりなので絶対1人じゃ
布オムツむりそうです(>_<)- 12月13日
![海](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
海
うちは、紙おむつですが、市内の公立の保育園が布おむつで、保育園では布おむつをつかってますが、
利点はごみがでない、早くオムツが外れるぐらいですかねー。
コスト面も紙おむつにくらべるととても安いと思いますが、
今、つかっている布おむつは
1メートル✖30㎝ぐらいのもので、一日に10回は変えるとなるとかなりの洗濯のてまと干すスペースがいります。
産後すぐは洗濯も辛いでしょうから、おしっことかも頻繁ですし、最初は紙おむつで様子を見ても良いのではと思います☺
-
花
回答ありがとうございます😊
保育園などでは多いんですね!
トイレのペースがつかめてきてから変えるとかでも良さそうですね🌟
まずは生まれてからその子のペースで
様子をみるのもありですね!
ありがとうございます💓- 12月13日
-
海
うちは田舎だからかもしれません💦普通は保育園でも紙おむつみたいですよー
- 12月13日
![あちゅぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あちゅぽん
最初は布おむつ〜って上の子の時に張り切ってましたが
結局無理です。
紙おむつならオシッコためられるので、
オムツからもらす心配もなく
夜寝て朝起きてからパンパンになったオムツかえられますが
布おむつは一回、一回交換です。
赤ちゃんですから衛生的に布おむつはよくないし
本当大変です。すぐ漏れます。
出かける時なんて絶対無理です。
家にいても洗濯物は増えるし
着替えもしないといけないしで
なんのメリットもありませんでした。
オムツ代くらいです…
でも、
昔と今では違いますからね。。
昔は昔で今は今です!
オムツとれるの早くなるとかはやはりその子によりますよ!
紙おむつでも早くオムツとれるこはとれるし
布おむつだからって早くとれるわけではありません。
うちは上の子紙おむつでしたが
オムツとれるのは早いほうでした!
-
花
ありがとうございます😊
布オムツってしみてきそうな
イメージしかなかったんですが
やっぱり布だからそうなんですね(>人<;)
昔は紙おむつがあまりいいものが
なかったから、、とかですかね。。
私には洗わなきゃいけないデメリットが
いちばんおおきいです(笑)- 12月13日
-
あちゅぽん
昔は紙おむつなんて高かったし
兄弟もたくさんいたから誰かしら見てくれる人はいたからじゃないですかね!
今はほとんどママがつきっきりだし
本当布オムツはメリットありません!(笑)
わたしも洗うの面倒で心折れました(笑)- 12月13日
![chibikako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chibikako
布オムツ少し使いました。
紙オムツより経済的に良いとかオムツが外れるのが早くて楽だと聞いて張り切って用意しましたが、
私には向いてませんでした(T-T)
洗濯が面倒なのと、新生児の頃はおしっこ、うんち、1日何度もでリズムも分からないので…
授乳で睡眠不足で私もヘロヘロだったので早々に紙オムツにしました。
私的には最初は紙オムツで、うんちのタイミングやリズムがついてから布オムツにするってのが良かったかなと思ってます。
といってもズボラな私は結局ずっと紙オムツですが😅
布オムツも準備するとなるとタダではないので赤ちゃん産まれてから検討してもいいと思いますよ😌
-
花
回答ありがとうございます😊
最初は絶対ヘロヘロになりますよね、、
リズムがついてから布オムツ、
参考になります!💕
慌てて買わないほうがいいですね(>_<)
ゆっくり考えてみます!- 12月13日
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
一人目が入園する保育園が布オムツだったので産休に入って暇だったこともあり布オムツを縫いました。
布を買ってきて縫うものやそのまま縫わずに使えるものがありました。
昼間は布でオムツカバーは3枚買って汚れてなくなったらと外出は紙を使用しています。貧乏性で紙オムツをおしっこが出たら変えるのはもったいなくてできませんが布は思う存分出来ます。
オムツカバーは高めですがエンジェルというメーカーのが使いやすいです。布オムツの上にオムツライナーひいてます。
デメリット
オムツを何度も変えないといけない(うちの子は出た瞬間に泣くので寝ててもすぐ起きてしまいます)
ウンチ等手で洗い落とさないといけない(洗剤を入れたバケツにつけおきして保管してます)
洗濯物が増える
メリット
初期投資にお金がかかりますがその後はオムツライナー代とサイズアップしたオムツカバー代ですむ
すぐにオムツを変えてあげれる
たくさんスキンシップできる
でしょうか!?
布オムツでやるぞ!!と張り切りすぎず体調のいいときは布オムツ使ってみようにすると続けることができるきがします。
あと普通のおしり吹きではなく霧吹きのようなものでウンチ等を落としているので
-
ゆき
途中で送ってしまいました
おしりふきを使う両が少なくてすみます。- 12月13日
-
花
すごくご丁寧に回答ありがとうございます!
勉強になります😌
おしりふき!地味に1番お金かかりそうですよね‼️
霧吹きいいですね(>_<)
かぶれとかもすくなそうです!
生まれてから自分のペースで
できそうだったら、、のほうが良さそうですね🌟
ありがとうございます💕- 12月13日
![はるまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるまま
昔は子育てにおじいちゃんおばあちゃんの協力があったから
布おむつなんて面倒臭いものが主流だったんだと思いますよ!
今みたいな核家族の時代に布で頑張ってる人少ないと思います!
ただ、布の方がオムツが外れるのが早いとはよく聞きます!
-
花
ありがとうございます!
ですよね(>_<)ひとりでは絶対むりそうです、、
トイレのタイミングがわかってから
布オムツ考えてみます💕- 12月13日
![こってぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こってぃ
布おむつしてます(´▽`)今の35歳くらいのまでの人は布おむつが主流で、私は30歳ですが紙おむつが主流になってきた時代です。私、そして三男の主人29歳は布おむつで育っています。
私はとにかく洗濯が好きで、そして幼稚園の先生だったので子どもの汚物に抵抗が無いのもあって、自分も布おむつだったこともあり、外出時と夜間以外は布おむつで育てています。
私の感じるメリットデメリットを記しておきますね。
紙おむつメリット
・時と場合により多少漏れることはあるが、基本的に漏れを気にしなくてもよい
・手軽
・みんな使っている
紙おむつデメリット
・排泄物を吸収する材質がオーガニックではない
・ゴミが出る
・快適さ故に排泄を汚いものと赤ちゃんが認識しづらい
布おむつメリット
・どのくらいおしっこをしたか、ママがすぐに分かる
・不快なので清潔感が伝わり、不快なものを取り除いてくれる存在=ママ=信頼、に繋がる
・変える回数が多い分、排泄というプライベート部分で信頼に繋がる機会が増える
・ゴミが出ない
布おむつデメリット
・洗濯が増える
・予洗いの手間がある
・ゴム手袋しないと荒れる
・漏れるのでオムツはこまめに変えてあげなくてはならない
値段比較
紙おむつ 1日6回替える 約60枚入りのMテープ1200円くらいが10日で無くなるとすると、月に3600円。
布おむつ 初期投資 布おむつ30〜40枚 4500円、洗い替えの布おむつカバー2枚で1500円程度。
2ヶ月で元が取れます。が、カバーはワンサイズの物もありますが基本的にサイズアップするので、3ヶ月に1回3000円はかかるとして、手間と水道代を考えたら紙おむつとあまり変わらないかも。
2人目以降はお下がりの布おむつセットを使うと絶対的に安いです。
布おむつでウンチをした場合、漂白が大変?などと思いますが、なんと太陽が白くしてくれます。私の場合は、予洗いすれば赤ちゃんのものは汚くないと認識しちゃう人間なので、こんな感じでやってます。
↓
①蓋つきバケツに、洗剤ちょっと(重曹でも可)とお湯を張る
②おしっこはそのままバケツにポイ、ウンチはトイレでもみ洗い(固形になってきたらトイレにポイして)バケツにポイ←ここが嫌なママが多いはず
③寝る前に洗面所で水洗い
④子どもの物は洋服もオムツも全部ひとまとめに洗濯機に入れて予約(大きくなったので大人のもの一緒に大人の洗剤で洗ってます)
⑤朝干す
そんな感じです。
人によっては、大人のもの、子どものもの、オムツ、と3回回す人もいます。←そうなると水道代が嵩み、紙おむつとの値段はあまり変わらないか若干布の方が安いか
そんな感じです。
布の方がオムツ外れやすいと言いますが、どうせ紙おむつのママもトレパンでトイトレすると思うので、オムツ外れはママのやる気次第かと思います。
-
こってぃ
そして私はケチなので…
替えたばかりの紙おむつでウンチされると「マジかー…替えたばっかじゃん😭もったいなーい…なんでさっきしないんだー15円さよなら…」と心の中文句言いますが…布だと声出して「あらーお腹痛かったのー!キレイなオムツの方がウンチしやすかったねー!キレイキレイしようねー!」とニコニコ言えます。笑- 12月13日
-
花
すごく分かりやすい!!回答ありがとうございます‼️
私も布オムツしてた時期は
あったみたいで母は布オムツが
普通の時代だから布オムツ最近は
しないんだ〜
って感じでした!
私もケチなので紙おむつの勿体無い
すごくわりそうです(笑)
ただケチなうえにめんどくさがり、、
致命的です(>_<)
生まれてからゆっくり考えてみます😌- 12月13日
-
こってぃ
もしお下がりに抵抗がないなら、メルカリなどで布おむつのお下がりを安く買ってやってみるといいですよ(๑′ᴗ‵๑)
支援センターにまで布おむつ持参してるママいますが、私はそこまでしないので…エセ布おむつユーザーです。笑
夜間と外出時で紙おむつ2枚使うので、洗うのは毎日5.6枚です(´▽`)
新生児から3ヶ月くらいまでは、1日にウンチ5.6回、おしっこ14.5回するんですよね。必然的に洗うのが大変になります。
でも、4ヶ月頃からおしっこはまとまってするようになるし、ウンチも2回くらいに回数減りますし、6ヶ月くらいからは固形になるので、興味があるならやってみてもいいかもしれません。私は「布おむつやってみたいけどよく分からないから教えてー」と、里帰り中は布おむつ洗うのまで母に任せてました。
母も私は無理だろうと思ったみたいですが、私はケチの方が勝ちました( ˙◡̈˙)笑- 12月13日
-
こってぃ
あと、さすがに私が風邪引いたときは紙で過ごしました。あと、息子が下痢で酷い時も洗濯が大変なので紙で過ごしました。
あと、10枚超えたら紙おむつ、という自分ルールもあります。笑
やっぱりエセですねƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ʃ- 12月13日
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
私が働いていた保育園では
朝は紙オムツで登園して
園に着いてから布オムツに
変えていました(^^)
布オムツのメリットは
濡れたらすぐに不快感が
分かることですかねー。
繰り返し布を使うと、濡れて
気持ち悪いと言う感覚が
わかるみたいです!
経済的なとこもいいです!
デメリットは洗濯が
大変な事ですかね(´・_・`)
紙オムツは濡れても
サラサラしていて赤ちゃんも
快適な所がいいですかね(^^)
汚れたらすぐにかえて
ゴミ箱にポイ!簡単です(^^)
デメリットは
お金の面ですかね(´・_・`)
あとは、サラサラで
濡れた感覚がわからず
オムツ外れが
遅くなると聞きました!
-
花
回答ありがとうございます😊
気持ち悪いとゆう感覚が分かる頃に
布オムツに変えるとゆうのも
良さそうですね🌟
頻繁に変える小さなときは洗うのいやになりそうです(笑)- 12月13日
![ちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃむ
布おむつの1番のメリットは、経皮毒の心配がないところだと思います。
市販の紙おむつのほとんどは紙と言いながら実は石油製です。
経済的、おむつ外れなど言われますが、1番は経皮毒回避です。
陰部は皮膚からの吸収を他の部位よりも何十倍も多くするそうです。
おむつ外れも布でもこまめに換えたり外に出す習慣をつけてあげないと紙おむつとあまり変わらないと思います😅
花
ありがとうございます!
やっぱり金銭的な理由ですかね、、
1人目はせめて布オムツ頑張れるかもしれないけど
2人目3人目となるとめんどくさくなりそうですね(笑)