※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ き ん こ
子育て・グッズ

子供のワクチン接種について、経験者の良し悪しを知りたいです。

子供が2ヶ月になりました。
ワクチン予防接種をそろそろしないといけないのですが、ネット等を見てるとワクチンに対する色々な情報があって悩んでいます。

予防接種をしなかった方や、悩んだ結果受けた方などの、良かった点や悪かった点等を教えて頂きたいです。
宜しくお願いしますm(__)m

コメント

みほし

お金が高い予防接種もあるので
私も悩みました(´ᴖωᴖ`)
しかし、いざ病気にかかったときに
悪化しない為だったり、保育園に
いれるなら受けてた方が良いと言われる
予防接種があったので接種しました(´;ω;`)

  • ゆ き ん こ

    ゆ き ん こ

    回答ありがとうございますm(__)m

    そうですよね、保育園はうつりやすいし、保育園に入れるなら摂取した方がいいですよね(。>д<)
    悩みます!

    • 12月13日
うさまる🐰

かなり悩みました(´-ω-`)

ワクチンに含まれる成分が子供に悪影響がある、病気によっては普通にかかるより副反応のリスクの方が高い、など情報がたくさんあって(´Д`)

でも小児科の先生や助産師さん、誰に聞いても受けた方がいいと言われ、主人もそういう意見だったので1ヶ月遅れの3ヶ月から全て接種しています。

いまだに自分ではこれが正解かどうかわかりませんが、今のところ副反応は出ていません…

でももし接種しないで重症化してしまった時はものすごく後悔すると思います。

  • ゆ き ん こ

    ゆ き ん こ

    回答ありがとうございますm(__)m

    そうなんです!
    ワクチンの成分や副反応のリスクなど。。

    医療従事者(自分も看護師ですが)や市の保健師は受けた方が良いと言うし、夫は受けるのが普通だと思ってるし。

    本当に何が正解なのか分からないし、どっちにしても後悔が生まれそうで。

    本当に悩みます。

    • 12月13日
ちゃむ

私は、次男から予防接種を受けていません。

私も最初ネットで色々知り、戸惑いました。
予防接種は当たり前に受けるものだと考えていたからです。
なので長男は日本脳炎以外はうちました。

こればかりは、自分で調べて納得できないと、接種しないという結論には不安でならないと思います。
私もそうで、ネットで継続的に調べ、何冊か本を読んでやっと打たないという結論になりました。


予防接種の問題点として

・行政の重篤な副反応に対する態度が不誠実
・予防接種を受ける事により、予防接種中の添加物のせいで免疫が下がり別の病気に罹りやすくなるという研究結果がある。
・「劇薬」を立て続けに赤ちゃんに投与して本当に安全なのか。
・予防接種でついた抗体が自然に感染症にかかってついた抗体よりも弱い

などなどありますが、本を読んでみるのが1番いいです。

オススメは
「まちがいだらけの予防接種」藤井俊介さん
実際お子さんが重篤な副反応が出てしまいそれから勉強された方の本です。
実際副反応が出た時に行政にどんな対応をされたのかや、他の副反応が出てしまったご家族のお話も載っています。

あとは
「ワクチンの罠」や「医者とおかんの社会毒研究」、母里啓子さんの本もおすすめです。

  • ちゃむ

    ちゃむ

    ゆ き ん こさん

    • 12月13日
  • ゆ き ん こ

    ゆ き ん こ

    回答ありがとうございますm(__)m

    受けるのが当たり前、と世間ではなってますよね。
    受けないと非難されるような風潮。
    子供のために、正しい選択をしたいけど、いったい何が正しいのか。

    市の保健師さんから、予防接種を受けたか連絡きたので、ネット等の情報で不安要素もあり悩んでる旨を伝えたら「ネットとかの情報より、医師や保健師等の勧めることの方が正しいと思う。」と言われて。
    悩んでる私に「予防接種に関するQ&A集」という本を貸し出してくれたんですが、日本ワクチン産業協会が出版したものなので不都合なものは書かれてないのでは?と思います。

    本の写メありがとうございますm(__)m
    楽天のレビュー見たら中々参考になりました。

    本当に、本当に悩みます。

    • 12月13日
  • ちゃむ

    ちゃむ

    悩んで、立ち止まれることすごく大事だと思います。
    人の話を鵜呑みにせず、自分で調べて、打つか打たないか決めると保健師さんの言葉にもゆらがなくなります(笑)
    保健師さんも製薬会社の営業を受けている可能性があるので、やはり打ったほうがいいと思い込んでいると思います。

    打たないと決めた場合、資料を用意して、母子手帳に貼り付けておいたりすると安心です。
    次男の時には、「うちは打たない方針です」の一言だけで保健師さんや小児科医に何も言われなかったです。
    他にもそういう方がいたのかもしれませんね。

    賛否両論ありますので、色々な意見から自分はこうしたい!ということが見つかるといいですね☺️

    私は予防接種を打たないと決めて、自然療法や家庭のお手当に興味を持ち始めました。
    「ケミカルフリーな暮らしと子育て術」というブログが参考になってよく読んでます。

    • 12月13日