![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
なんだかんだで寝る子が多かったです、
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
いることもありますが、それが一時的なものかどうかは今後も見極めが必要です!
心理的なものだったり、頭が興奮状態だったり、3歳以降も経過観察が必要です!!
-
はじめてのママリ🔰
経過観察とはどういうことですか?何か問題があるのですか?
- 9月13日
-
まぬーる
問題とかではなく(みんなと同じじゃないからダメとかは思ってないしそういう考えたはもう古いですからね☺)、寝られない理由は何かを保育者も考察していきながら、その子に合わせたいい着地点を見つけていきますよ。
特定の保育士となら安心して深く寝られるなら、その子にとってそれがベストになったりもしますしね✨- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😣
家でお昼寝させる時も、車なら寝落ちしますが、お布団だとずっとゴロゴロしてたりしてなかなか寝付けないみたいです〜- 9月13日
-
まぬーる
おうちでの入眠導入は、いつも車なんですかね?
良くも悪くも、お布団からかけ離れた感じですと、どうしても習慣づかないですね💦
揺れてたいとか、視覚が座った状態じゃないとみたいなところもあるかもですが、
布団でゴロゴロしながら、さすってもらえる気持ちの良い場所を見つけていくのも、
策ですよ!
まだ2歳クラスなら…一番最後に寝てもいいから、ちょっと体力は考慮して寝かせてあげたいですねー💦
うちの上の子も昼寝しないほうでしたが、寝ようと思えば寝られる人なので、まあ変わり者ですよ〜- 9月13日
![べき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べき
うちは2歳クラスからはほぼしてませんでした。1年で5回もしたかなー?くらいです。同じクラスでも何人かはいたみたいです。2歳クラスからは先生が隣でトントントかもしてくれなくなりましたし。
ただおしゃべりしてたら他の子起こしちゃうので叱られます。
毎回、家でもしないで夜まで起きてられるならそういう体質になってるのかもしれませんね。
-
はじめてのママリ🔰
でもしない子も数人はいるのですねー💦
- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
家では夕方近くなると車乗せると寝たり、今日も保育園でお昼寝しなかったけど夕ご飯の前にソファで寝てました…お昼寝なしでも大丈夫とは言えないです💦
- 9月13日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
寝る子が多いということは、しない子もいるのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
しない子はほぼ見たことないです!