※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
子育て・グッズ

赤ちゃんのお世話で疲れている女性が息抜き方法を相談しています。赤ちゃんは夜はよく寝るが、昼間は抱っこが必要で大変。上の子と比べて手がかかることに戸惑っています。おっぱいやおしゃぶりが受け付けず、指を吸うことで眠ることが多いが、最近それもうまくいかないようです。息抜き方法を知りたいそうです。

赤ちゃんの泣き声が頭に響きます🥲
旦那に話すと、ノイローゼっぽいんじゃない?と言われました😵‍💫
疲れてるんですかね、、、
生後2ヶ月の男の子なんですけど、ありがたいことに夜はまとまって寝てくれます。
その反動か、日中は抱っこ抱っこでずっとユラユラしてます🙄
上の子は保育園に行ってくれてるので、私なんてまだまだ恵まれてると思いますが、、、2人目は手がかからないって周りに言われて少し期待してた自分を殴りたいです😵
上の子の方が育てやすかった?ですし、グズったらおっぱいあげたら大人しくなってましたが、今回はおっぱいもおしゃぶりも全然ダメです😭😭
自分の指を吸うのが1番寝るんですけど、彼なりのタイミング?があるようで口元に指をもっていっても吸わないことがほとんどです😭😭
何が言いたいのか分からなくなったんですけど、どうやって息抜きとかしてますか?🥲

コメント

りり

私はしんどかったときは泣いても様子を見ながら放置してました🤣
おかあさんといっしょを録画して、それを永遠に流してたら寝ることもしょっちゅう💭

そのおかげ?なのか、今はセルフねんねが上手で、おかあさんといっしょ大好きになりました🙌🏻

ぶりまま

うちもユラユラしたり、抱っこしてそのまま寝落ちしたりですね👶
今は長男のイヤイヤもすごいので、次男が天使に見えて仕方ないです🤣次男も次男でなかなか寝ませんが!

最近なんですが、ぐずってだめかな?てときにプレイジムの中においたら以外と長く機嫌良く遊んでました👀!
もしもっていたら、おススメです!あとは、縦抱きにして泣き止むならもしかしたら、バウンサーとか周りを見渡せるものとかもいいんじゃないかと思いました!
バウンサー買おうか迷ってた時に、長男のお下がりのジムを試しに出したらいい効果が得られたので、とりあえずうちはそれで様子見ようと思います✨
そして、私の息抜きはとにかく食べるです❗️アイスとか、果物!!食べてるだけで満たされるので、よし寝かしつけやったるぞ!みたいになります😂単純で…
あとはイオンに行ったり、散歩がてら?にベビーカーでも抱っこ紐に入れてヨシヨシしながら歩くと寝てますがね😀
泣かせっぱなしにして、抱っこした途端寝るというのもあるので、泣かせっぱなしもあります❗️

はじめてのママリ🔰

うちがそんな感じでした
散歩に行く、ドライブに連れて行く、ショッピングモールにいく、支援センターにいく、親に助けてもらう

これだけでは足りませんが、気は紛れました