※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mm
妊娠・出産

妊婦検診の費用について、公費と自費の違いが分からず、自費で支払っている状況です。自費分を補助する制度があるか知りたいです。

妊婦検診の費用についてお聞きしたいです🥺🤍
現在妊娠16wで、妊婦検診2回済みです🏥
大阪市鶴見区民で、区内の産婦人科に通っています!
2回とも公費の冊子を渡して用紙を提出していますが
毎度自費で¥2500前後支払っています💸
自費だからと明細が発行されず
何が公費扱いで何が自費扱いなのかわからず、、
内訳ご存知の方いらっしゃいますか?🥺
また、この自費分の費用を何かしらの制度で
賄うことができたりするのでしょうか?🥺💦

コメント

deleted user

実費分をなにかで賄うことはむりだとおもいます!補助券は金額が決まってるので全額補えるものではないです😭なので産院によってそもそも高い産院だと毎回必ず実費がでたり補助券をつかっても足はでますよ!

  • mm

    mm

    コメントありがとうございます💐
    無理なのですね!払うのはいいのですが
    なにか知識がなく損をしているのかな
    と思ったのでお聞きしてみました🥺
    ちなみに、その補助券というのは
    公費のものとはまた別で
    あるのでしょうか?🥺💦💦

    • 9月12日
なこ

公費券はあくまで公費券なので公費券プラス手出しある産院はいくらかの支払いが発生するので全額それで賄えるわけじゃないのと、最初の数回は実費でしたよ🙆‍♀️

  • mm

    mm

    やはりそういうものなのですね!
    ありがとうございます😌💓

    • 9月12日
  • なこ

    なこ


    血液検査とかすると7~9千円とか持ってかれる時あってまじかよ🫠っておもいました笑

    なんなら早めに受診したときに産院にちぎり取られていま公費券足らなくて実費ですけどエコーのみで6500円持ってかれてます🫠

    • 9月12日
  • mm

    mm

    わわ、そんなにかさむものなのですね💦
    事前に心構えできてよかったです😂
    たくさん教えていただきありがとう
    ございます💓🥺💓

    • 9月12日
もも

診療明細書も貰えませんか??
毎回2500円は高いですね💦
私も大阪市内ですが、ほぼ負担ないので、こればっかりは病院によります😭

  • mm

    mm

    受付の方に聞いたのですが、
    自費だから明細は出ませんと
    言われてしまいました🥺🥺
    そうなのですね😳💦
    病院によるとは知りませんでした💭
    そうなると仕方ないですね、、
    教えていただきありがとうございます💐

    • 9月12日
ぷりん

2500円くらい普通だと思いますよ。
4Dエコーとかある時は私もそれくらい手出しありました✨
安いと思ってました😅
もちろん毎回じゃないですし✨
普段ゼロの日もありました。
病院に寄りますよ✨

  • mm

    mm

    初回は血液検査も4D?も内診もあって
    約¥2300で、2回目は普通の白黒エコーと
    内診のみだったのに約¥2500でした、、
    ほんとに内訳教えてくれ、、です(笑)
    病院によるのですね🥺仕方ないと
    思って素直に従っておきます😂🤍
    教えていただきありがとうございます🎀

    • 9月12日
  • ぷりん

    ぷりん

    もっと高い病院もあると思うので大丈夫ですよ😹✌🏻笑
    内訳聞いたら教えてくれませんかね?
    手出しは毎回ある感じですか?

    • 9月12日
  • mm

    mm

    そうですよね😂😂(笑)
    まだ2回しか行ってないのですが
    2回とも手出し有りでした🥺💸
    次回行った時に聞いてみようと
    思います🥺🥺🥺
    ありがとうございます😭💗💐

    • 9月13日
deleted user

妊婦健診など出産にかかる費用は医療費控除の対象に入るので、明細もらって保管してましたよ。

医療費控除のために証拠となる書類が欲しいんですが、何か出してもらえないんですか?
と聞いてみたらどうでしょうか。

  • mm

    mm

    やはり関係してきますよね?🥺💦
    次回受診の時言ってみます!
    教えて頂きありがとうございます😭💓

    • 9月13日