※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やん
子育て・グッズ

イヤイヤ期の対応方法について教えてください。

イヤイヤ期どう対応したらいいですか?

怒ればさらに反抗して逆効果だし
注意せざるおえないし
どうしたらいいんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

大変ですよね😭😭😭

ちっちゃいラムネで釣るか、仏....になります🫥🫥🫥

  • やん

    やん

    やっぱり無理にさせるのはダメなんですね💦

    • 9月12日
ゆう

この時期に怒ってもあんまり効果ないと思うので、私は割と自由にやらせちゃってます。
やりたい期だとおもってるので、やらせあげると満足します。
どの程度の注意でしょうか?
命に関わるような事なら「危ないからダメ!」としっかり言い聞かせますが、例えば玩具が欲しいとかなら、「いいよ!」と割と肯定しといて「おうち帰ってお風呂入ったらおやつがあるかも!」とか別の事で話そらせます。
あとは、わりと無。になってます。
家で転がって泣いてる時もありますが、ほっておくとケロッとテレビ見てたりします😂

  • やん

    やん

    ご飯中立ち上がるとか
    おやつもっとちょうだいとか
    歯磨きヤダとか…

    1番今困ってるのはご飯中に立ち上がったり、スプーン投げたりすることです😔

    • 9月12日
みき

危険なこと、他人の迷惑になること、以外は好きにやらせてます^_^

怒るよりも『こっちはどうかな?』とか『じゃあママのお手伝いしてくれる?』とか本人が積極的に行動してくれるように誘導するというか…

あとは気を紛らわせるとか
あとは『無』になります。笑

  • やん

    やん

    なるほどですね〜!
    ついつい怒っちゃうんですよね😭

    • 9月12日
deleted user

まずは同調して、考えられるあらゆる理由をあげてみて、どれか当たれば落ち着くかもしれないし‥。
どうにもならないときは、安全確保してしばらく放置してました😅
長男はイヤイヤ期より3歳以降の反抗期?のほうがひどくて大変でした‥。

  • やん

    やん

    危険なこと以外は放置するのが1番なんですね!
    つい怒ってしまって💦

    • 9月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    2歳ごろって自分の気持ちを上手く伝えられない、やりたいのにできなかった、自分の思うように上手く出来なかった〜でイヤイヤしてるんだと思うので、怒られても「だって嫌なんだもん!!できなかったんだもん!!」となるだけかなと勝手に思ってます😅
    長男の時はこちらもどうしたらいいか分からなくてイライラもしましたが、ある意味私のほうが達観しちゃって、一緒に私も「イヤイヤ〜」と遊んじゃったりしてました🤣次男のイヤイヤ期は楽しんじゃいました😁

    • 9月12日
はじめてのママリ

困りますよね😭💦
うちも下がすぐに椅子から立って降りて遊び出すので、遊ぶならご飯おしまいね、と片付けると大泣き→食べる!!→立つ→繰り返し…になっててほんっと食事ストレスです😫

・「じゃあ今座ってこれを食べるのと、立ってもう食べないのとどっちがいい?」と聞く←聞くまでもないことだけど選択肢を与えて座ってくれたらラッキー😂スプーンなどにひとすくい持ってみせると食べるを選ぶ確率が上がります(笑)

・「スプーンさん投げてさようならするのと、ヨシヨシして◯◯ちゃんの手に来てくれるのとどっちがいい?」

・「これで歯磨きしてスッキリするのと、お口の中ムシばい菌くるのとどっちがいい?」

・おやつは…諦めて最後に小さなクッピーラムネを一袋😇😇😇

とかですかね🤔
小さな選択肢を与えるとすんなり聞きてくれやすい、と聞きました😂💦
ダメな方選んだら、「そっかぁぁぁあ〜それは困ったなぁぁぁ😫」と大げさに言うと言い直してたりもします🤣💦