
社交不安障害で日常生活に支障が出ています。旦那に相談できず、過度な心配性で疲れています。治療や年齢で改善する方法を知りたいです。
不安が異様に大きいことが悩みです。
精神障害者保健福祉手帳を持っていて、社交不安障害です。
人付き合いも大変苦手ですが、本当に日常の些細なことで
日常生活に支障をきたすほど病んでしまいます。
人にとってはつまらないことで寝れないほど悩み、起こってもいないことを過度に心配し、被害妄想がふくらみます。
旦那しか遠慮なく相談できる人いなくて、旦那に、〇〇になったらどうしょう?!〇〇って思われたらどうしよ?!としつこく話してたら最近ではもう聞きたくない、と私と喋るのを拒否されます。
もう旦那には相談できません。
どうやったら過度な心配性は治りますか?
年をとれば鈍感になりますか?
もうほんとに自分の性格に疲れました。。
楽になりたいです。楽しく生きたいです。
- あみ
コメント

退会ユーザー
精神衛生福祉士さんにメールで困り事について相談できるのでおすすめします。
私も相談したら良いアドバイスもらえました。
子どもと家族の相談窓口(Eメール対応)
で検索してみてください。
あみ
ありがとうございます!
試してみたいと思いますね!