
コメント

はじめてではないママリ
ウチの息子、もう3歳半ですが、3歳くらいまでホント手掴みメインでしたよ😂笑
食べさせてもらうのが普通〜みたいになってて、全然自分で食べようとしなかったですし、自分で食べなさい!とスプーンとフォーク渡したら泣いて食べないし、本当にやる気ない子でした…
ちなみに1番上の娘と下の娘は教えなくても、使いたい!と態度に出されたので、渡して、見よう見まねで自分で食べてましたね…
こればっかりは個性だと思います💦💦
息子も幼稚園に行くようになり、だいぶ成長しましたが、それでもまだ王子様スタイル(誰かにやってほしい)の時も多々あるので……🤮
1歳4ヶ月くらいだったら全然焦らなくて大丈夫かと思います✨😊✨
早くフォークとかで自分で食べてほしい気持ちもめっちゃ分かりますけどねぇ😌😌😌

sho
スプーンとフォークは出しておいて、補助で違うスプーンで食べさせてます😄
自我も出てきてるし、自分で持ちたがらないと持ってくれません😂
お昼ごはん等、私もスプーンの物を食べてると真似しようと使うことが多いので、出来るだけ一緒に食べながら介助してます✨
一緒にご飯にして私も使ってるのを見せるまではスプーン持ちたがらなかったので、見せながら食べさせてみるのも良いかもです🥄💡
-
おかいつラブ
自我が出てきてますよね😅たしかに持ちたいって本人が思う気持ちが大事ですね!私も出来るだけ一緒に食べたりスプーン使ってるとこを見せてみます☺️!
- 9月11日

もやし🔰
他の方のコメントにもありますが、親が使うものとは別に子どもが使う用のスプーンフォークを出しておきました。
スプーンよりフォークの刺す動きの方が単純で使いやすいみたいで、フォークの方を先に使えるようになりましたよー!
小さいおにぎりなどくっつきやすいものだと食べやすそうでした。最初は食べ物を刺した状態で渡したり、お皿の片隅に置いたりしていました。
使えるようにはなりましたが、途中で食べさせてくれと怒り出しますし(ほぼ毎回です)、ほとんど手づかみメインです!
-
おかいつラブ
ありがとうございます😊
スプーンやフォークを出しておくのが良さそうですね!フォークに刺して渡そうとすると怒るので片隅に置いてみようと思いました!- 9月12日
おかいつラブ
自分で食べたいと思うかどうかですよね💦個性だとしたら気長に待ってみるしかなさそうです😂焦らなくて大丈夫って言われて安心してます!娘さんたちは自然と出来てるのですか〜すごいなぁ。。息子さんは王子様スタイルって面白い!甘えたい気持ちとかもありますかね?うちも甘えん坊みたいです!
はじめてではないママリ
ではではおかいつラブさんは娘ちゃんなので「女王様スタイル」ってことで😂😂😂笑
そして私たちは召使いです…😂😂😂笑笑
そのうち召使い側の気持ちも分かってくれるようになると思うので、もう少し女王様でいさせてあげてもいいかもですね😊❤️
はじめてではないママリ
あ、違いますね、王女様スタイルですね😊❤️
おかいつラブ
なるほど!たしかにいま召使いみたいになる時ありますね🤣笑 もう少し様子見してみます✌️
わたしがいつもあげるのが普通だったから慣れちゃってて王女になっちゃいましたね〜❤️気長に気持ちを分かってくれるまで見守りたいと思います☺️