その他の疑問 夫婦で世帯が別の場合のメリットとデメリットについて教えてください。また、住所が異なる場合のメリットとデメリットも知りたいです。さらに、国保から社保に変更する手続きについて問題がないか教えてください。 夫婦で世帯別な方居ますか? 一緒には住んでるけど旦那、世帯主。 私も世帯主で私の方に娘が入ってます。 その場合のメリット、デメリットあれば教えてください。 ちなみに今、私と娘は国保で近々、旦那の社保(扶養)に手続きしてもらって入る予定ですがそれは問題なくできますかね? 後、旦那と私達は住所違う場合のメリットデメリットも教えて欲しいです。 最終更新:2022年9月11日 お気に入り 2 旦那 夫婦 扶養 はじめてのママリ🔰(7歳) コメント 退会ユーザー 回答じゃなくてすみません。 世代別ということは入籍されてらっしゃらないのですか? 事実婚という認識でしょうか? 9月11日 はじめてのママリ🔰 入籍はしてます! 9月11日 退会ユーザー 夫婦間の世帯分離って基本できなかったような…🤔 できても生計が完全に別れているなどが前提にあるかと思います。 社会保険上扶養に入るのであれば生計をいつにしているとみなされ世帯分離が認められなくなる可能性はないですか? 住所が別のデメリットとしては一般的な単身赴任世帯と変わらないのかなと思います。 9月11日 はじめてのママリ🔰 最近、再婚したばかりで私と娘は住所変更したのですが旦那がまだしてなくてその際に旦那が世帯主にはなれないから私がなると市役所に説明されました🥺 質問しといてすいませんが詳しく扶養のルール?もわかってなくて…😣 細かく説明して下さりありがとうございます🙇♀️ 9月11日 おすすめのママリまとめ 旦那・里帰り・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・里帰り・寂しいに関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・里帰り・連絡に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・実家・里帰り中に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・扶養に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
入籍はしてます!
退会ユーザー
夫婦間の世帯分離って基本できなかったような…🤔
できても生計が完全に別れているなどが前提にあるかと思います。
社会保険上扶養に入るのであれば生計をいつにしているとみなされ世帯分離が認められなくなる可能性はないですか?
住所が別のデメリットとしては一般的な単身赴任世帯と変わらないのかなと思います。
はじめてのママリ🔰
最近、再婚したばかりで私と娘は住所変更したのですが旦那がまだしてなくてその際に旦那が世帯主にはなれないから私がなると市役所に説明されました🥺
質問しといてすいませんが詳しく扶養のルール?もわかってなくて…😣
細かく説明して下さりありがとうございます🙇♀️