
生まれたばかりの子に終身医療保険は必要でしょうか?義父母は終身医療保険に加入するよう提案していますが、現在の掛け捨て保険を続けるべきか迷っています。新しい保険も考慮したいと思っています。皆さんのご意見をお聞かせください。
0歳の子に終身医療保険っていりますか?
生まれたばかりの子がいます。何か病気がわかる前に終身医療に加入させた方が良いと義父母はいっています。現在安い掛け捨てには入っていますが、義父母は終身医療保険定期払いに入って欲しいそうです。保証は一生涯で支払いは60までとかそういう内容の保険です。私はこの先もっと新しい保険が出ると思い終身払いの方がかけ変えやすいかなと思っています。皆さんのお考えを聞かせて下さい。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
二人とも入ってます。
親に万が一があっても生涯医療費に困りませんし、支払いも早く終わります。うちが入っているものは60歳になる前に払い終わります。
これから保険料は上がる要素しか無いと聞いたことがあります。
社会人になって自分で払うようになったら自分で選択して貰おうと思ってます。
うちは親が入っていなくて私は30歳過ぎてやっと保険に入りました。親が払っていてくれればもっと支払い楽だったのにと思ったので。

はじめてのママリ🔰
少数派かと思いますが、我が家は2人とも0歳の時に終身に入れました!
子どもへのプレゼントとして20歳までの払い込みです。
新しいものや追加したいものがあれば、それは大人になったら自分で入ってねって思ってます😊
小さいうちに入る方が安いし、義父母さんがおっしゃるように入れなくなる可能性が0ではないので、我が家は入りました!
-
はじめてのママリ🔰
私もそれを考えました。保険は日々変わるので追加できるタイプがいいですよね
- 9月10日

なっぱ
昔は一括で200万とか払えば何かあった時に1000万出る保険とかあったみたいですが、今はそんな保険ないですし、0歳からわざわざ終身に入る必要はないかな?と私は思います。今は掛け捨てでお子さんが大人になってから自分でどの保険にするか決められたらいいかと🤔
私は、保険はお守り代わりなので、何かしら掛けていたら何事もなく健康に過ごせるかな?という考えです😅
-
はじめてのママリ🔰
お守りわかります。入ってるだけで安心を買ってるって感じですよね。
- 9月10日

はじめてのママリ🔰
医療保険不要と思ってます。
確かにこの先医療費負担は増える予定ですが国の保険が完全崩壊はありえないです。その時は国自体あぶないので医療を受ける事すら出来ないと思います。少子化で人口がもっともっと減れば移民を受け入れたり何かしらの対策は取るはずですので医療費負担がベラボーに上がる事はないです。この先千年後とかならわかりませんが、、、
-
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通りとだと思います。結局異国の方を受け入れて税金とる以外にはないですもんね。医療の崩壊は心配していないのですが定期払いが気になります。新しくいいのにガンガンかけかえてほしいので
- 9月10日

ままりん
終身は今は必要ないと思ったので入ってないです!
私は安い掛け捨てで十分だと思います🙌
-
はじめてのママリ🔰
かけてることで何だか安心しますもんね
- 9月10日

ひかり
10歳までの、実費型の医療保険入っています☺️
子供の医療費安いですが、10歳くらいまでは風邪でも悪化すれば入院になることもあり、
入院になれば親が付き添いで仕事休まないといけないので、その補填のためです☺️
10歳すぎたら、また社会人になるタイミングで自分で入れば良い話で、、。
ちなみに健康な我が子も一度入院し、もう保険料の元は元は取りました、、。付き添いで色々購入した費用補填できて助かりました。

退会ユーザー
子供の終身医療保険、検討中です😊
入るなら掛け捨ての終身払いにして、社会人になったら子供名義に変更して解約するなり好きにすれば良いと渡すつもりです。
終身払いで考えているのはもともと私が終身払い派で質問者さんのおっしゃるように新しい保険に乗り換えやすくとの考えですが、検討している保険は1回の入院で10万円が出るシンプルなものなので、将来10万円の価値は下がることはあっても使い物にならないということはないかなとも思うので、60歳払込にしても金額がさほど変わらなければそちらにするかもしれません🤔
共済ではなく終身医療保険を検討しているのは、義両親がおっしゃるように将来医療保険に入りたいと思っても入れないというリスクを考慮してと、小さいうちなら掛け金も安く済むからです💡
-
退会ユーザー
医療保険については価値観によって様々ですよね。
1回の入院で10万円って、保険料の元を取るという考えでいくと絶対損だと思うんですが、仮に保険料が600円だとすると(うちは4歳でそのぐらいでした)、毎月600円払っていざ入院したときに10万円貰えるのと、毎月600円払わずにいざ入院したときに10万円払うのと(子供の場合医療費は自治体の補助でそんなに掛からないと思いますが、入院の付き添いだったりで意外とお金も出ていくようです。時給のお仕事されてたらその分収入減にもなりますよね。)どっちがいいかというのを天秤に掛けたとき、うちは前者かなと話になりました💡
毎月600円払わなかったとして、それを医療費として大事に貯金していくかと言われるとうちは しないと思うので(何に使ったかも分からないうちに消えると思います笑)、それだったらいざ入院したときに10万円貰えるなら、毎月600円払うのも悪くないかなという感じです😌- 9月10日

はじめてのママリ🔰
お守り代わりに県民共済はいってます!
子供にもし病気がみつかったら入れないこともあるので、生まれてすぐ入りました。
丸福ありますが、差額ベッド代の安心も兼ねて。

はじめてのママリ🔰
今は県民共済に入れてますが、6歳前後で終身医療に乗り換え検討しています!
その年齢が1番保険料の月額が安そうなので😊

はじめてのママリ🔰
2社お付き合いのある保険屋さんがいるのですが、2人とも「小さいお子さんに医療保険は勧めない。小学生位までは共済が1番いい」と仰っていました。年齢の割に保険料が割高だとも仰ってました。
医療制度はどんどん変わっていくので、それに対応した新しい保険がどんどん出てきますよね。そういう時に掛け替えがきくように、小さいうちは終身払いの方がいいかな?と思っています。
はじめてのママリ🔰
それで生涯医療費に困らないとは思えないのですが、、、いろんな意見がありますね。ありがとうございます
ママリ
終身医療保険にも色々な物がありますし、うちが入っているものはプランの追加や変更もできますよ。