
保育園で急に担任が変わり、一言報告がないことに不信感を感じています。このような状況についてのご意見を聞きたいです。
保育園で途中で急に担任の先生が変わったら
一言報告ってするべきですよね?
長男が年中ですが、
新学期始まって2、3ヶ月したら
急に担任の先生が来なくなりました。
しばらく来ないので、他のママが聞いたところ
「体調不良でしばらく休んでます。復帰は未定です」と
言われたそうです。
現在もなお保育園からは何もないまま
教室の前に貼ってある担任の名前が書いてある紙の名前が
いつの間にか変わっていました。
元々このクラスの副担だった人が担任になってました。
副担だった人とはいえ、
元々その保育園にいる人はいえ、
一言あってもいいんじゃないかと思いました。
大切な子供を預けているのだから
前任の先生が辞めた事、これから私が担任になります。の
一言もなく何事もなかったかのようになっていて
かなり不信感が募りました。
言うべきかとも思いましたが、タイミングを逃した感もあるし、モンペと思われてもなぁと…
言うほどの事でもないでしょうか?😣
こんな保育園どう思いますか?
ご意見聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私の勤めている保育園報告しないです。。。
親になって初めて不信感に思いました。
私ならどちらの気持ちもわかるので
とぼけた感じで
先生が担任になったんですね!!
どうかされたんですか??
って軽く聞いてみますかね😊

3児ママ
うちの息子の園は途中変更でも逐一手紙でお知らせ出されます!産休、育休明け、妊娠報告、離職も全てなので逆にすごいなって思います💦
-
はじめてのママリ🔰
すごいですね!😳素晴らしい保育園だと思います✨
子供預けてる以上やはり信用ってかなり重要なところなので、私もそのような保育園に入れたかったです😢- 9月9日

ゆめ
うちも同じことありました!
しばらく担任こなくて違う先生が毎日いるなぁと思って担任の先生どうされたんですか?って聞いたら「あっ、担任私になりましたので~」って言われました(笑)
びっくりしますよね😫
-
はじめてのママリ🔰
ほんとびっくりです、、
子供達から好かれていた先生だったので急に来なくなって子供達も可哀想でした。
副担(今の担任)は今までクラスを持ったことのない人だったので更に不信感が…🤦♀️- 9月9日

退会ユーザー
報告ないなんて信じられないです…💦
信頼関係大切にしてないんですかね?💦
私が勤める園も、子どもの園も病休や途中で担任が変わる時はきちんと保護者に手紙やら掲示で連絡がありますよ😥
もちろん病名や理由は伏せますが…
不信感につながりますよね…😭
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね🙄
こちらも理由や詳細は別にどーでもよくて、辞めたという事実と新しい担任からの挨拶だけでいいんですよ。。
送り迎えが忙しい保護者の方もいると思うので口頭で全員に伝えるのが難しいなら手紙のひとつ出すべきじゃないのかって思ってしまいますm(_ _)m
ほんと不信感しかないです。- 9月10日

チャグチャグ
私なら聞きますし、担任が替わる場合に連絡がないのは親として不信感募りますよって言っちゃいます笑
自分の子どもの事しか考えず、勝手な意見を言うのはたしかにモンペと思いますが、その園の対応は親や子どもに対して丁寧な対応だとは到底思えないので、聞いて当然だと思います。
幼稚園でも小学校でも、子どもを守る立場の親として納得いかない事があった場合は、きっちり伝えています。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。。モンペじゃないと言ってもらえて安心しました😂
ちょっとタイミング逃した感ありますが伝えてみようかなと思います💦- 9月10日

御園彰子
元保育士ですが、私が働いてた保育園では特に報告してませんでした。
職員側で経験したことですが…
私が年少組の担任の時、年中組の先生の一人が急に来なくなって。
職員達にも、最初は体調不良としか聞かされませんでした。
ちょうど8月頃からで、9月に入ってから園長から「○○先生が体調不良で入院してて、復帰の目処がたたないので、年中組に臨時で職員を入れることになりました。もう面接も終わって、来週から来てもらえます。これから運動会で忙しくなるので、新しい先生のフォローをよろしくお願いします」と言われて。
保護者にも特に説明なしで、新しい先生が来て朝の受け入れや帰りの引き渡しの時に本人から「今日から○○先生の代わりに年中組の担任になりました、よろしくお願いします。」って逐一言わせただけでした。
お便りは、クラス便りにだけ書いてありました。
前の担任の先生は妊娠してて、切迫で入院になってたそうで😥
安定期頃まで入院してて、退院しても復帰は無理そうとのことで年末に退職が決まり、挨拶に来てくれたんですが、それまで年中組の職員と主任以外には妊娠のことも知らされてませんでした。
その先生以外にも、1歳児クラスで4月に入って3ヶ月で辞めた先生もいましたが、やはり特に報告はなしでした😅
辞めた理由は、園長からじゃなくて1歳児クラスの先生から聞きました😅
園長的には、職員にもプライバシーがあるのと、代わりの職員が入ってるんだからそれでいいでしょうって感じだったのかなと思います😅

はじめてのママリ🔰
「今日から担任になりました。よろしくお願いします」の一言あればまだ違ったと思います。
ホントに何もなかったので。。
プライバシーはもちろんあると思うしそこの理解は私もあるので詳細が欲しい訳じゃないんですよね…
難しいですね😢
はじめてのママリ🔰
園側のご意見ありがたいです!
ちなみに報告しないのには何か理由があるんでしょうか…
確かにその聞き方なら良さそうです!ありがとうございます✊
はじめてのママリ🔰
職員にもプライベートがある
との理由です。💦
保護者からしたら気になりますよね😓
そこで話が広がって
あーだこーだとなるのも
保育園からしたら雰囲気に繋がるし
嫌なのかもしれないですね😅
大人の対応さえしてくれれば
保護者の方の理解も得るのになと
思うし、プライベートを守ること
も大切だよなと思って複雑です🥲
はじめてのママリ🔰
確かに変な話が広まったりしたらそれは厄介ですよね、、
でもハッキリと体調不良で退職。と言ってもらえたらその後は詮索しないのになぁとも思ってしまいますm(_ _)m
勝手にいなくなってる方が何かあったのか?!ってザワついてしまう気がします😞