

はじめてのママリ🔰
見学に行きまくって
先生の対応がやっぱり決め手です!
園の綺麗さ、普段の荷物の量、
空いていて、家から近くてなどは消去法や妥協でなんとか出来ますが
先生の対応だけはどうしても妥協できなかったです🥺

はるねんね
とにかく私は見学に行きました!!パンフレットよりもやはり現場の雰囲気です。見学申し込みの際の電話の対応だったり、見学当日の園長や先生の対応が良いかどうかでかなり決めました。
あとは送り迎えの時の自転車や車のとめる場所、
抱っこひもやベビーカーが置いておけるか、
延長したいときの利用方法、
一年間の行事など
を確認しましたー
まぁ一番は送り迎えがしやすい場所とかだとは思いますが、、、
-
👶🏼
行事はあまりきにしたことなかったんですけど、多いとしんどくなってきますか???
- 9月9日
-
はるねんね
行事が多いというよりは保護者参加の行事がどんな感じであるのかを気にしましたね‼️
- 9月9日

のはら
・オムツ持ち帰り
・お昼寝布団の持ち帰り
・ベビーカーは置いていけるのか
・ミルクや離乳食の準備、進め方など
・家からの距離
・土曜保育
・延長保育
・駐車場の有無
・駐輪場に屋根があるかどうか
・先生たちの雰囲気
・決まり事が多くないか
などを比べて決めました!
1番は先生との相性かと思います😊
あとどんな道を通るのか確認しておいた方がいいです💦
車の通りが多かったり坂道があったり信号が多かったりすると毎日の送り迎えに苦労します😭
パンフより実際に行ってみる事が大事だと思います💪🏻
-
👶🏼
決まり事が多いってゆうのは、指定のものがたくさんあるってゆう感じですか???
- 9月9日

パウ
見学行って決めました☺️
先生の対応
園の雰囲気
園児トイレのスリッパが揃ってる
荷物がそろってる
アレルギーの対応方法
オムツは回収か持ち帰りか
など気にして見ましたよ◯
-
👶🏼
アレルギー対応方法は、もしアレルギーが出た時病院に連れて行ってくれるかとかってことですか???
- 9月9日
-
パウ
病院についてもですが、
アレルギー対応の給食がでるのか
食事の時はどのように気をつけてくれるか
アレルギーが出た時、薬を飲ませてくれるか(看護師がいる園の場合)
などです☺️◯- 9月9日
-
👶🏼
ありがとうございます!参考にさせていただきます🙇🏻♂️🫧
- 9月9日
コメント