
産後、平日はワンオペでストレスがたまり、夫にあたってしまう女性。家族3人笑顔で過ごしたいが、自己嫌悪。夫は優しいが、苛々がおさまらず心配。
産後、常に夫に苛々してしまいます。
休みの日や仕事後は育児に協力してくれていて、本当に優しい夫なのですが、平日は基本ワンオペでストレスがたまり、主人にあたってしまっているのは自分でも理解しています🥲両親も義母も仕事をしており、近くに住んでいますが、頻繁には頼れません🙇🏻♂️
『どうしてもっと早く帰ってこれないの?』
『仕事でも外に出れていいよね』
『息子にはもっと笑顔で話しかけてよ!!』
などなど酷い言葉ばかりかけてしまいます。
本当は家族3人笑顔で過ごしたいのに…
『お仕事お疲れ様』や『いつもありがとう』など、優しい言葉を夫にかけれない自分に自己嫌悪する日々です。
産前までは夫にひっつき虫でしたが、産後はそんな気力も一切わきません🥹泣
『もっと寄り添うね』
『遅くなってごめんね』
『いつもありがとう』と
夫は苛々している私に対していつも優しいです。
一度リフレッシュしてみようと夫に息子を預けて美容院に行ったのですが、私の心配性な性格上"2人は大丈夫かな?"となかなか心が休まりませんでした💧
いつかこの苛々した気持ちがおさまる日がくるのでしょうか、、もう自分が嫌になってきます😢
- はじめてのママリ(1歳1ヶ月, 2歳10ヶ月)

退会ユーザー
まだ生後2ヶ月ですよね💦私もそんな感じでしたよ😭
ホルモンバランスの乱れ+赤ちゃんのお世話+睡眠不足などなど…心に余裕がある人の方が珍しいです!
旦那さんにも正直に話してみてはどうですか?イライラしたくないのにイライラしてしまう事。本当はこんな事言いたく無くて自己嫌悪になってしまう事。
旦那さん優しそうですし分かってくれると思いますよ😊
毎日お疲れ様です😭

いちごヨーグルト
今でもイライラ止まりません😂
うちもほんとに協力的に家事育児してくれてほんと有難いんですが、どうやってもなかなか笑顔で接することが出来ません。
でもちゅんさんの旦那さんは優しい方ですね🥹
まだ2ヶ月ならホルモンバランスのせいもあると思いますが、
それも含めて自分の思いとかを伝えてみるのもいいかもしれません☺️分かってくれると思います!
うちは気持ちの面で全然寄り添ってくれない為無理ですが🫠(笑)

はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます。
2ヶ月だとホルモンバランスのせいもあるのですね(´。•_•。)
ガルガル期というものでしょうか…
早く落ち着いて欲しいです🥲
一度、勇気を出して夫に話してみます!🙇🏻♂️
コメント