※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
玄米茶
産婦人科・小児科

下の子に上の子の坐薬を使っても良いでしょうか?他にできることは冷えピタを貼り、お茶を飲ませることくらいです。

上の子のRSウイルスをもらって9ヶ月の下の子が39.1度あります。今日上の子の薬をもらってきたばかりで…
上の子用にもらった坐薬使っても良いと思いますか?(量は半分?)

なにかできることありますか🥺?
冷えピタはってお茶あげるくらいしかできてません😭

コメント

ままり

上の子が下の子のをならまだ目をつぶって良いですが
下の子が上の子のを半分量で…と素人の自己判断であげるのは危険なのでやめた方が良いと思います😣
そして冷えピタも窒息の恐れがあるので、入眠したらすぐに取った方が安全ですよ❗️

保冷剤で首の後ろや脇の下、足の付け根を冷やして、
経口補水液をこまめにあげると良いと思います。

うちも今子ども2人が立て続けに発熱してます💦
熱は心配ですよね😣
お互い、子どもたちが早く元気に良くなりますように🥺
そして私たちがうつりませんように😂
看病頑張りましょう😣

ママリ🔰

座薬は心配なのでやらない方がいいかもですね💦
冷えピタも熱下げる効果は期待できないらしく、窒息の危険もあるためしない方がいいかも💦保冷剤で冷やす方が効果あるそうです。

呼吸が苦しそうな感じがしたら迷わず夜中でも夜間救急行った方がいいと思います💡
RSは0歳児だと急に容態がわるくなることもあるので夜長いですが気をつけてください💦RSは呼吸を注意して見て、鼻水が出てるようであれば吸ってあげるくらいでしょうか…

p.

3ヶ月ほど前に同じく上の子がRSになり、下の子(当時3ヶ月)にもうつりました。
あくまで素人の意見ですが、上の子の薬を下の子に使うのは良くないかもです。
体格的に上の子の半分くらいの体重だったとしても病院でそれぞれ薬を貰った方が確実です。月齢によって使える薬も異なると思いますし。

下のお子さんは小児科受診されたのでしょうか?
上のお子さんを看病しながらだと通院も大変だとは思いますが、受診された方が確実です。
今できることといえば水分が取れているのであれば引き続きこまめにお茶を飲ませるぐらいかなと思います。

私の場合は最初それぞれ別の小児科で受診したのですが、下の子の小児科で再度高熱が続いていた上の子を診察してもらったところ、肺炎になりその場で2人まとめて入院が決まりました。(私も付き添い入院)
上の子は食欲ゼロだったので点滴、下の子は幸い発熱無しだったので吸引のみで済みました。

心配だとは思いますが、玄米茶さんも無理なさらないでください。
早くよくなることをお祈りしています。

質問に対する回答になってるかはわかりませんが、
長々と失礼いたしました。

✳︎mama✳︎

ちなみに坐薬は何mgですか?
それくらいの時に貰った坐薬はアンヒバ100を3/4でしたが、体重にもよりますもんね💦
ぐっすり寝れていれば坐薬は入れなくて大丈夫だと思います🙂

出来る事は水分補給と、咳がひどければ寝ていてもミルクや授乳をしたり、頭を少し上げて寝るとか、体が熱ければ脇の下や足の付け根のクーリング、汗をかいていたら着替え、手足が冷たければ保温ですね😌

玄米茶



夜中にコメント助かります💦
ありがとうございます💦

素人判断はまずいですね…
やめます!!

今抱っこ紐の中でなら寝てくれていて
横にすると咳き込んだりして寝れなくて泣くので抱っこ紐の中で冷えピタはってます😣 少ししたら撮ります。 どんな状態がまずいのかわかりません😣 明日小児科は受診しますがこのまま抱っこ紐でなら咳き込まず寝ているのでこのまま少し寝かせていて大丈夫だと思いますか?😔

ママリ🔰

お疲れ様です😢
インスタで#RSウイルスって検索したら息苦しいサイン出てきました!参考にしてもらえればと思います!

  • 玄米茶

    玄米茶

    ありがとうございます。本当に助かります。

    • 9月9日
p.

感染して4、5日がピークと言われた記憶があります。なので感染してすぐはそこまで酷くなくてもその後急に高熱が出たり、咳が止まらなくなるケースもあるそうです。

大丈夫かの判断はできませんが、
今落ち着いているのであれば様子を見ながら明日朝イチに小児科受診するか、高熱で水分も摂れないほどぐったりしているのであれば夜間救急に行かれた方がいいと思います。0歳児は重症化しやすいので寝てる時に呼吸できているかどうかはこまめにチェックしてくださいと病院でも言われました。

私も診断を受けるまで肺炎になってるって気づかなかったのでやはり素人判断は難しいと思います。

お大事になさってください。

玄米茶



今抱っこ紐から布団に置いたら
寝てくれました🥺
冷えピタは使わず脇の下を保冷剤で冷やしています。
マメにチェックします。

#8000という電話で聞けるところがあると知ったので急変したら電話してみます😣


皆さまありがとうございます。