
子供がお友達との関係に悩んでいる様子。過去の経験も含めて、心配している。
昨日、なんとなく子供に「好きな食べ物はなんですか」とか「どんな遊びが好きですか」とか質問していて、何気なく「保育園でお友達とどんなことして遊んでいますか?」と聞くと、「お友達はいません」と答えました。
「いないんですか?」と聞くと、「前までは◯◯くんがお友達だったけど、もう遊びたくないので今はお友達じゃありません」と言っていました。
「ほかにお友達いますか?」と聞くと「◯◯くんとお友達になろうかどうしようか…」みたいなことを言っていました。
やばいですか?😂
早産、発達グレーで、医者からは5歳時の検診次第かな〜みたいなことを3歳の時に言われました。
お友達じゃなくなったという◯◯くんのことは、前に自分の書いた絵をヘンだと言われたからもう嫌い!みたいなことを言っていましたが、7月とかの話なので、もう普通に遊んでるもんだと思ってたんですが、未だに根に持っているようです💦
以前からお友達との関わり方については心配していましたが、年少さんならまだひとり遊びも楽しい時期、とか、園では問題ないですよ〜みたいなことを先生に言われたので安心していたのですが、そろそろお友達と遊ぶのが楽しい時期じゃないんでしょうか?💦
まぁ、かくいう自分も子供の頃、同じ幼稚園で家が近くだからという理由のうっすーい友達しかいなかったし、本当に友達と思える子ができたのは小3になってからで、それまでは「何かお手伝いできることなーい?」と先生にくっついてばかりいたので人のこと言えないんですが💦
私がこんなだから上の子もそんな感じになっちゃってるんですかね😭
- はじめてのママリ(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

もこもこにゃんこ
うちの子、自閉症スペクトラムですが、友達判定がめちゃ厳しくて、毎日遊んでそうな子もまだ友達ではないらしいです🤣
幼稚園でも友達と認められた子は少しだけです。

わんわん
年少の娘も保育園のことを聞くと「ひとりで遊んだ」「今日は誰とも遊ばなかった」とよく言っています😅唯一よく名前の出るお友達がいますがその子が休みだと「保育園つまらなかった」と言っていたり。
でも毎日ご機嫌で行ってるし様子を聞く限り楽しそうだし、特に心配していません♬
改めて聞かれるとうまく言えなかったり、友達という意識もまだまだ大人とは違うのかなぁと言う気もします。
先生にも聞いてみると、気にして見てくれて様子教えてくれるかもしれないですよ!

3姉妹+末っ子長男=4児ママン
インタビューで質問すると、え⁉️ってなることありますあります!!🤣
息子さん、素直で可愛い😍って
ホッコリしちゃいました!!
全然まだ様子見でも大丈夫じゃないかなー?と私は思いました^_^

み!グッドアンサーに選ばないで🫣
うちの子もお友達判定が厳しすぎて、年少で同じクラスだった子も『遊んだことがない』とか『友達じゃない』とか言っててびっくりします💦
年中になってからは幼稚園でクラスの子に遊ぼうと誘っても断られているらしく💦先生が変更になったので、新しい先生がうまく誘導してくれることを願っていますが心配です💦
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!そういう特性なんですかね?🤔
クラスのみんながお友達というふうに他の子たちは思ってるんでしょうか😅
もこもこにゃんこ
他の子はどんな風に思っているんでしょうね?
でもある程度遊んでたらお友達と思ってくれてそうだと思います😊
まぁ、友達認定されてなくても楽しく遊んでるなら良いかなって思います。