
3歳の女の子が送迎バスで亡くなったことに胸が痛みます。保育士として、人数確認などの基本的な業務が怠られたことに怒りを感じます。二度とこのような悲劇が起こらないことを願っています。
送迎バスの中で亡くなった3歳児の女の子。
水筒のお茶が空になってたというニュースを見て
胸が苦しくなりました。
暑い中、誰も助けにきてくれず不安だったよね。
暑くて喉が渇いて
大好きなお母さんかお父さんが用意してくれた麦茶
全部飲んでしまって
凄く苦しかったし寂しかったんじゃないのかな。
娘と同じ年齢で自分の子どもだったらって
考えたら涙が止まりません。
ワタシも保育士ですが、同業者として
こんなミスは本当に許されないし
悔しいし、本当に腹が立ちます。
どんな状況においても人数確認なんて当たり前で
ましてや、バスから降りる時なんて
人数確認、忘れ物の確認は当たり前のこと。
園長が確認しないなら他の職員がすべきだし
朝の会で担任が来てないことを確認して
タブレット上だけでなくバスに引率した職員にも
朝登園してなかったのかの確認をして
来てなかったら保護者に連絡する。
そんな当たり前のことができないなんて
プロとして子どもを預かる資格はないと思います。
もう二度と、こんな悲しい事故がおこりませんように。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
そうだったんですね…
バスの中1人で不安だったでしょうね。
水分をとっても足りないくらい、車の中は危険なんですね。
泣いたりして、また水分が失われて…
色々想像してしまい、本当に悲しい、苦しいニュースです。
3年間、赤ちゃんの時から夜泣きやらイヤイヤ期やら、大変な時期を乗り越えて大事に育てた我が子が、ある日当然いなくなるなんて、ご家族の気持ちを想像すると本当にやりきれないです。
私も、もう二度と起きないことを祈ります。

はじめてのママリ🔰
普通降りるときに人数や忘れ物の確認しますよね💦
来年から娘を預ける予定なのでとっても不安です🥲
娘にはいざという時にクラクションの鳴らし方を教えておくつもりです😭
水筒が空だったというのも本当に胸が痛みますよね。。
-
はじめてのママリ🔰
どのような状況においても確認をするのは基本中の基本です。いま、記者会見見てますが、本当にありえないと思います。子どもの気持ち、親の気持ちを考えるだけで胸がくるしいですよね💦
- 9月7日

退会ユーザー
同じくです!!
保育士とかではないですが、やっぱり命預かる仕事ですし、何にしても確認は何度でも大事だと思っています😣
本当に心痛みますし悲しすぎるしで、あってはならないことですよね🥲
二度と他の園でも被害起きませんように✨
-
はじめてのママリ🔰
もっと命を預かっているという自覚を持ってほしいです💦
何をしていてもたった1回のミスが大きな事故に繋がることはありますが、今回は何人もの職員が確認できるポイントがありすぎてたった1回のミスでは済まされないと思います。- 9月7日
-
退会ユーザー
ですね!
責任ってものをもっと持って仕事してほしいですよね、いくら臨時で運転することがあったとしても🥺
ほんと同感です!!何人もの職員がいたのですから、報連相と確認したら防げた事故ですもんね😣💦- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
園長がおじいちゃんだから確認なんてしないだろうなぁ。って思うなら、その他の先生が確認に行くとか、コロナ禍で消毒だってしないといけないだろうし。モヤモヤしますね💦もう二度とこのようなことがおこりませんように。
- 9月7日
-
退会ユーザー
モヤモヤしますよね😩
今の時期椅子とか手すりやらで消毒したりするだろうに…って私も思いますし、ネットニュースで見ましたがどちらかが確認しているだろうとかの発言してたの見て、呆れちゃいました😰
ほんとですよね!
二度と同じようなことが起こりませんように😣✨- 9月7日
はじめてのママリ🔰
園から連絡が来た時の親御さんの気持ちを想像するだけで胸が張り裂けそうです。
どんな事故もニュースを見るたびに悲しくなりますが、去年同じことがあっただけに、防げなかったことが更に悔しいです。もう二度とあってほしくないですね。