
コメント

はじめてのママリ🔰
行かない理由は、なんなんでしょうか?
まず、なぜ行きたくないか理由を聞いて友人関係などの悩みなどあるなら担任に話してみますかね。
単に行きたくないなら、話し合いしてなんとか行かせるようにします💦

3児ママ
相談室登校や保健室登校できませんか?
-
はじめてのママリ🔰
コロナで出来ないそうです。
それと保健室なんか行きたくないと言います。- 9月7日

ママリ
発達省ががおありとのこと。
学校があってないのではないでしょうか?
特別支援学校などは考えてないのですか?
-
はじめてのママリ🔰
そこまでの障害ではなく学校さえ行ければ普通級にかるこです
- 9月7日

なつ
特別支援コーディネーターの先生とはお話しされましたか?
-
なつ
本来なら担任がもう少し動くべきですが、頼りにならないとのこと・・・。
自治体によっては、学校に行けない子が通う公的な施設があったり、フリースクールもあります。どちらも校長や教育委員会の判断で出席扱いにすることも可能です。
特別支援コーディネーターや不登校対応の先生と相談した方がいいように思います🤔- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
フリースクールも送っていかなければならず、車で15分くらいで車がないので出来ないんです。
- 9月7日
-
なつ
なるほど🤔
同じ質問になりますが、特別支援コーディネーターの先生とはお話されたことはありますか?
発達障害をお持ちのお子さんなら、本来なら担任1人に任せず、特別支援コーディネーターの先生とどうしていくか相談する場を持つべきだと思います。- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
はい。コーディネーターの先生は支援級見てくれてます。特に相談するとかはないみたいです。様子を見てくれることはしてくれますが
- 9月7日
-
なつ
私なら学校に電話して特別支援コーディネーターの先生とケース会議をしてもらうよう頼むかなと思いますね🤔
お母さんだけ、担任の先生だけ、では解決しない問題です。
管理職、特別支援コーディネーター、不登校担当、担任、学年主任、生徒指導主事、保護者でケース会議をしてもいい事例だと思います。- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
うちの学校はコーディネーターの方は見守りだけかなと思います。
先生方数人と市の子育て支援課の方SCさんとの合同ミーティングのようなことはしたことがあります。
先の話より明日、、明後日の仕事をどうするか悩んでます- 9月7日
-
なつ
困っておられるということは、周りにご実家や親戚など頼れるところがないということですよね?
明日明後日の問題なら、それが一番ですが・・・
仕事も絡んでくる問題だと、もう一度子育て支援課に問い合わせて何か関係機関で助けてくれるところはないか、繋いでもらえないか、聞いてみるとかですね。- 9月7日
はじめてのママリ🔰
担任の先生が新任の先生で頼りないことです。
話し合いしてもヤダとしか言いません書き忘れたのですが子は発達障害があります
はじめてのママリ🔰
それは困りましたね。
失礼な発言になってしまうかもしれませんが、障害児が通う学校に転校するとかは、どうですか?
今のままだと学校に行くように説得するのは難しいですよね。