
新築外構の打ち合わせ中で、表札の必要性について考えています。表札をつけるメリットとデメリットを教えてください。特に、個人情報を晒すことに対する懸念があります。
新築外構の打ち合わせ中です🏠
表札をつけていない方いらっしゃいますか?
当たり前につけるものなイメージがありますが
つける必要がなければつけたくありません、
表札をつけること(つけないこと)の
メリットデメリット教えてほしいです
郵便屋さんや宅配屋さんの誤配を防ぐためにあった方がいいのはわかります、
でもつけたくない理由としては名字のみですら個人情報だと思っています。わざわざ晒す必要ないのでは?
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
つけてないですよ!
今は、つけてない家も多いですよ。
やはり個人情報を晒したくないからです。

退会ユーザー
市役所から表札はつけてくださいとお願いされました🥺理由は聞いていませんが…
-
はじめてのママリ🔰
えええええ、
そんなことがあるんですか⁉
近所は表札入りがほとんどなのでもしかして、、、、
お願いするなら市からお金出してくれって感じです😩- 9月7日
-
退会ユーザー
市役所に転入届を出した際に
表札ありますか?と聞かれ、まだないですと言ったらはやめにつけてくださいね〜とやんわりですが言われました😊
表札がない家には市からの手紙を届けられない…とか言っていたような…個人情報の手紙なので…お住まいの自治体に確認してみるのがいいと思いますよ!!- 9月7日

さわまる
つけていないです。
うちはポストが玄関横にあって、ポストの入り口に小さくマジックで名字書いてあります(笑)自然に薄くなっていい感じで、でも配達の人にはわかってもらえてます。たまたまなのか、うちの方はだいたい決まった人が配達するので無くても大丈夫だし、近所も同様の所が多いです。

ママリ
表札はつけてないですがポストに番地はつけました!間違い防止のためです🙆

赤ピク推し♡
付けてないです。
個人情報を自ら出すこともないなと。

はじめてのママリ🔰
外構ルールで表札は必ずなんですが、筆記体のさらに崩した感じであまり読める方はいないのでわかりにくい感じにしてます。
-
はじめてのママリ🔰
外構ルールは
外構屋さん(ハウスメーカー?)のルールですか?- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
分譲団地内のルールです。市役所から土地景観なんちゃらってのが土地の販売先から渡されて細かいルールが記載されてます。
間口1/3は必ず花壇にする事とかです。同じ団地も分譲が先に始まった方が外構屋さんも指定で金額も最低250万とか指定があって…門柱とかカーポートとか全部同じになるらしくて、うちは最終分譲のときなので外構屋さんはハウスメーカーから紹介されたとこでしましたが。- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
よく住宅地で同じような外構の家が並んでいるのはそういう理由があったのですね😔
好きにやらせてほしいですね- 9月7日

ままり
表札ないと、近所迷惑になります。
表札なくても宅配便もちゃんと届くし。と言う方もいらっしゃいますが、それは近所の方が宅配業者の方にあなたの自宅を教えているから。
○○さん宅はどこですか?とインターホン鳴らされるのですよ...関係ないのに。
そして陰口言われます、表札付けろよ。と。
-
はじめてのママリ🔰
宅配業者から聞かれたことありますか?
陰口も言われてるんですか?- 9月7日

🥖あげぱんたべたい🥖
うちは建売ですがつけました!!
新築分譲地なのでまだ地図にも載ってなくてウーバイーツ的なの頼んでも絶対に電話が来るので目印になるものありますか?って聞かれた時に答えやすいように表札つけました!
でも同じ分譲地内の家でも表札ない方結構居ますよ!なのでお名前もわからない人だらけです😂😂

はじめてのママリ🔰
つけました!
逆の立場で、近所に表札ない方おられたらめちゃくちゃ困りますww
でも、自治会入ってなかったり近所と全くかかわらない家庭なら、無くてもいいかもですね^ ^
はじめてのママリ🔰
つけない家も多いのですね💡
個人情報に過敏になりすぎかと思ってたので安心しました😊
うちもつけない方向でいこうと思います!