
32週で産休前。保育園送迎は夫や両親がサポート。特に父に不安。他人事でない心配。
32週です。もうすぐ産休に入ります。
毎日上の子2人の保育園送迎をしているのですが、入院中は父、母交代でサポートに来てもらう予定です。
旦那も仕事を休んで送迎してくれるらしいです。
協力はありがたいのですが、やはり不安です。
特に父。
皆さんもやはり不安だったでしょうか?
もし父が目を離して何か起こったら、、、
父に任せるのが不安で仕方ないです。
2歳行方不明の事件やバス置き去り、、
他人事ではないですよねm(__)m
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
旦那様もお休み取ってくれるなら、旦那様、父親or母親の2人体制でってことですよね?
だったら大丈夫では…?💦
うちも2人上いて、入院中は旦那だけが面倒みますがそこまで不安ではないです💦

まこまま
第二子出産のとき(長女年少)、夫or
実父で送り迎えしてもらってました。うちは保育園も子供の足で10分程で車通りもそんなに多くないのですが、最初の方は父親は不安でした…😂
うちは何でも言い合える関係なので、父親には絶対に子供から目を話さんといてな!と念を押してました笑
もし保育園までの距離が遠かったり、下のお子さんがちょこちょこ動くようであれば、私ならベビーカー使うとか考えるかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
私が子供だった頃、父はイクメンだったわけじゃないし、孫のためにって張り切ってますが、私生活見てて、老いと酒による失敗を見てると不安で不安で、、、
旦那も送迎に不安があるため休みをとることにしてくれました。笑
保育園までも電車+徒歩で30分かかるため目も離せません。
ベビーカー良い案です!ありがとうございます!- 9月7日
-
まこまま
私も子供の頃は殆ど父親を家で見たことがありませんでしたが、孫の世話は張り切ってやってくれていますが、未だ不安なときもあります笑
保育園遠いですね…でも旦那さんがお休みとってくれそうなので良かったです!
ちなみに私ももうすぐ第三子が生まれますが、今回初めてファミサポさんに依頼します。3人育児想像つかないですが、お互いがんばりましょう😆- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
ファミサポさん利用するのですね!
私もファミサポ考えましたが結局親に頼ることにしました🙁
正直自分の出産より家のことの方が不安です。笑
うまくまわしてくれるのか。笑
第三子一緒ですね!
私も産まれてからのこと想像できないです🥶
まこままさんはもうすぐですね!
無事出産終えますように!
お互い頑張りましょう🥳- 9月7日
はじめてのママリ🔰
旦那だけだと不安はないのですが父がいることにより不安とゆうか💦
でも旦那だけになると負担が増えるし仕事も行けないし、、、
信用問題ですね💦
コメントありがとうございます!