![miu.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![もつなべ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もつなべ
夫と主さんの所には既に名前が記入されてありますか??🤔
![ミー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミー
私も最近出しましたよ〜😊
私はそこ空欄で出しましたよ。
何かあればね電話くるかなーって思ってます😂
-
miu.
空欄で出したんですね!
横の説明見たら、祖父母や兄弟姉妹、そして『子』もあるので【4歳息子もしくは1歳娘】どちらかの名前書かなきゃいけないの??って悩んでしまいました😅💦- 9月7日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
電話で問い合わせたら、他に同居してる親族がいないなら「なし」で大丈夫ですとのことでした!
おじいちゃん、おばあちゃんや自分たちの兄弟などと同居してたら記入しなくちゃいけないらしいです💦
-
miu.
我が家の場合『なし』と記入して提出で大丈夫ってことでしょうか💦?それとも空欄?
あくまで祖父母や夫の兄弟ってことなんですね!
横の説明に『子』も入っているので、自分達のこども(4歳息子と1歳娘)どちらかを記入するの?と思ってました😅- 9月7日
![あゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆり
働いている同居家族がいなければ空欄で大丈夫です!
扶養義務者なので。
同居してるのが受給者の父母や兄弟だと収入が足されるらしく、その確認です。
-
miu.
働いている同居家族の確認なんですね!
ネットで調べてもよく分からなくて困ってました💦
記入例の横に祖父母や兄弟姉妹、そして『子』とあるので私たちのこども(4歳息子もしくは1歳娘)のどちらか書かないとダメなの?って悩んでしまいました😓
今日、幼稚園のお迎えの帰りに出しに行こうと思います!- 9月7日
miu.
届いた用紙の『受給資格者(あなた)』は夫の名前が印字されていました。
※画像で言うと【夫】の部分です。
なので、その下の『配偶者』は私の名前を書きました💦
※画像で言うと【私】の部分です。
もつなべ
でしたら、お子さんのお名前じゃないですかね🤔
私も書いたのだいぶ前なので全然覚えてなくて💦
miu.
分かりにくいですよね😓
ネットで扶養義務者って調べたんですが、いまいち分からず💦
横の説明に祖父母や兄弟姉妹、そして『子』まであるので【4歳息子もしくは1歳娘の名前を書くの?】って悩んでしまって💦
電話で問い合わせしたくても、毎日ドタバタでする暇がなく😓(電話しようとすると娘が抱っこ!抱っこ!など相手して!と言ってきて電話出来ず)